大手コーヒーチェーンの米スターバックスは、Web3テクノロジーを活用した「Starbucks Odyssey」のベータ版を米国内の顧客とスターバックスの従業員を含む少数のウェイティングリストメンバーを対象に開始しました。

2022年9月に発表されたStarbucks Odysseyは、Starbucks Rewardsの拡張機能で、会員が新しい特典や体験にアクセスできるようにするもの。Starbucks Odysseyに参加するメンバーは「ジャーニー」と呼ばれる体験を通じて、バーチャルコーヒーファームを巡ったりゲームをプレーしたりできます。ジャーニーを完了すると、ポリゴン基盤のNFT「ジャーニースタンプ」とOdysseyポイントを獲得します。

NFTを収集してポイントを増やすと、特別な体験をできるといいます。体験には、エスプレッソマティーニを作るバーチャル授業や、特別なグッズの入手、スターバックス・リザーブ・ロースタリーのイベントへの招待など様々な特典が含まれています。

また、独自のマーケットプレイスを来年ローンチする予定。「Starbucks Odyssey」のウェブアプリ体験に組み込まれたマーケットプレイスを通じて、「限定スタンプ」を購入することができるということです。クレジットカードで直接購入でき、暗号資産ウォレットや暗号資産は必要ありません。デジタルスタンプには、希少性に応じたポイント価値が付与され、スタンプはブロックチェーン上で所有権が確保されたマーケットプレイス内で売買できます。限定スタンプの売上の一部は、スターバックスのパートナーやスターバックスリワード会員にとって重要な活動を支援するために寄付されます。

[PR]暗号資産(仮想通貨)取引ならZaif

Datachainはみずほリサーチ&テクノロジーズ及びSBI R3 Japanとブロックチェーンのクロスチェーン技術に関する技術連携を開始したと発表しました。

デジタル証券等のデジタルアセットやステーブルコインなどが様々なブロックチェーン上で扱われるようになってきた現在、これに伴って異なるブロックチェーン間の相互接続の需要が高まっています。このような状況下で、今回の技術提携を通してクロスチェーン技術への理解を深めると共に様々なユースケースへの応用可能性についても検討していくようです。

まずは、IBCプロトコルに代表されるインターオペラビリティの実現手法「Relay方式(Light Client方式)」を含むクロスチェーン技術への理解を深めると共に、同技術を用いた具体的なユースケースについて検討。IBCプロトコルとは、コスモス(ATOM)ネットワークにおけるブロックチェーン間通信プロトコルのことです。

Datachainは、東証スタンダード市場に上場している株式会社Speeeの子会社。異なるブロックチェーン間のインターオペラビリティに関する研究開発に注力してきました。プロダクトとしては、Linux Foundation配下の世界最大級のブロックチェーンOSSコミュニティHyperledger Foundationへ寄贈している「YUI」等のOSS開発のほか、これまで様々な企業と共同で異なるブロックチェーン間のインターオペラビリティに関する取り組みを実施しています。

Datachainは過去に、NTTデータやクレジット大手のJCBなどと連携して相互運用性に関する実証実験を実施した経歴があります。9月には、三菱UFJ信託銀行とステーブルコインの発行・管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」のクロスチェーン決済実現に向けて協業を開始しています。

[PR]暗号資産(仮想通貨)取引ならZaif

 

11月28日-12月1日:DCENTRAL Miami(マイアミ)

12月1日-12月2日:Blockchain Expo Global(ロンドン)

12月6日:Boston Institutional Digital Assets Forum(ボストン)

12月7日-12月9日:Israel Crypto Conference(イスラエル)

12月14日-12月16日:Meta Ventures(バンコク)

12月22日-1月1日:Blockchain Expo World 2022(イスタンブール)

12月27日:Bakktのビットコイン・オプションSQ(日本時間12月28日)

12月29日:Bakktのビットコイン先物SQ(日本時間12月30日)

12月30日:CMEのビットコイン・オプション、ビットコイン先物SQ(日本時間12月31日午前1時)

[PR]暗号資産(仮想通貨)取引ならZaif