おいらモンチーっっ
銀河劇場バーコーナー STRA DE ROUGEの迷バーテンダーだよっっ
(緋色のドリンク研究) さあて・・・ラスト2キャストの紹介だよっっ
まず・・マチネお昼は・・・・・・じゃんっっっ
青柳 翔さん と 遠藤 雄弥さんだよーーーー
この写真は 終演後に アルコールバージョンで
乾杯しに来てくれたんだっっっ
そいで、、そのドリンクは・・・・
これだっっ
御二人が おいらにくれた テーマは・・・・・
「赤ワインのスパークリンク゛ワイン
理由は・・・・赤といえば、、、赤ワイン
研究といえば、、ぶくぶくした炭酸っっ それを合わせて
赤いスパークリングワイン」
だったぁぁぁ
それを聞いておいらは・・・
うんっ それなら イタリアのドルチェスパークリングワイン・・
ルンブルスコだなぁぁて思ったんだっっ
ドルチェ・・デザート用だから 少しだけ甘いんだよっっ
左側のシャンパンフルートグラスが それだよっ
右側のノンアルコールドリンクは
赤ブドウとミックスベリーのジュース
これも 結構 アルコールのほうと 似たような味が出せたよっ
青柳さんは へへへへ
結構御酒好きさんみたいだね・・・へへへ
そいでーーーーーーー
ソワレ・・夜の部だよっっ
じゃーーーーん
なんだか 2人の後ろに 後光が・・・・・・・・・
齊藤慎二さんと久保田悠来さんっっ
この御二人も アルコールでかんぱーーーーいっっ
ドリンクのテーマは・・・・・
「赤といえば カシス・・・・外見は黒っぽいけど 絞った果汁は
赤い色だから」だった
カシスのカクテルは
ちょっと珍しい 、、おいらのよく知っている御酒屋さんから
仕入れた・・・・カシスで作った梅酒っっ
ほんのり 梅の香りもして 飲みやすいよっっ
ノンアルコールは それを御酒を使わないで再現してみたよ
少し甘酸っぱい味にした
これもアルコールをみんな飲んでくれていたな・・・
今回は 前半50分 休憩15分 後半20分
ていう構成だったから みんな気楽にカクテルとかを
楽しんでもらえたみたいだよ
さてさて
今回の キャストペアのアイデアで作るドリンク
どうだったかなぁぁぁ
おいら的には すごく楽しかったんだ・・・
キャストの塑像力も楽しかったし それでそれを
味わいで表現して みんなに楽しんでもらう・・・
また 何かの公演でもやってみたいな・・・
スリルミ―の時とかもいいかもね
また この(緋色の研究」朗読劇は 10月 今月も
あるから
また みんな楽しみにしていてねっだよっっっっ
そうそう・・・・
ちょっと、、、、残念な御知らせ・・・・・
明日からの
「ペルソナ」公演は・・・・・
諸々の オトナの事情らしい・・
公演と おいらたちとの コラボドリンクは・・・なし・・・
せっかく 開場時間も1時間あって
休憩もあるのにな・・・・・
なんか おいらたちの季節のドリンクでも出そうかな
でも 元気にバーコーナーで
見に来てくれる人待ってるからね、、
ドリンク買わなくても もし 来るのなら
「こんにちはーーーー」て 来てねだよ
季節は ハロウィンだからね、、
そろそろ飾り付けも ハロウィン仕様にするし
じゃあ、、いつも 読んでくれて
そして おいらたちんとこに ドリンク飲みにきてくれた
たくさん たくさん ありがとうだよっっっ