おいらモンチーっっ
銀河劇場バーコーナーSTRA DE ROUGEの迷バーテンダーだよっっ
今日の東京は午後から台風が直撃だった・・
たくさんの電車が止まって
初日の開演もどうなるか、、てぎりぎりまでばたばたしていたんだ
でも
「コカンセツ」再演・・・・無事に初日を 迎えたっっ
良かった・・・
去年も おいらたちの銀河で やった演目だねっ
キャストチェンジで 今年は再演なんだよっっ
今年も メイン七人のキャストのオリジナルドリンクが登場だよっっ
稽古中のみんなに 好きなフルーツとかを飲み物を
プロデューサーの辻さんがわざわざ聞いてくれたっ
それを元に おいらたちは 基本 ノンアルコールドリンクを
作っていったよーーーー
まず 4種類っっ
左から説明するよっっっ
ドリンク名は 役名だからねーーーーー
そして どれも ノンアルコールで500円だよっっ
広瀬悠太
木ノ本嶺浩さん
どんな野菜ジュースも大好きな木ノ本さん 柑橘も好きて言ってたから
トマト&フルーツジュースにしたよっっ
トマトが苦手なヒトも オレンジの酸味が効いていて 飲めるかも・・・
あとは ちょっとだけキャロットジュースも入ってるよ
なるべく みんなが飲みやすい味にしたから
試してみてねっ
中西豪
谷内伸也さん
パイナップル・ココナッツ・カクテルのピナコラータ的なイメージていうリクエストだったから それをノンアルコールで作ったよっっ
パイナップルジュースを多めにしているから
ココナッツの香よりも 飲んだほうが酸味がきいて
さっぱりしているかも・・トロピカルな気分だよっっ
清宮文彦
榊原徹士さん
パイナップルとパッションフルーツが好きなんだっていうから 二つをミックスして炭酸で割るっ
甘酸っぱい爽やかなドリンクが出来たっっ
まだまだ暑い日が続いているから 劇場に着いたら
すっきり飲めると思うよーーーー
河合雅樹
浜尾京介さん
メロン好きだっていうから アレしかないじゃんっ
メロンソーダっっっ
おいらたちは 二種類のメロンシロップ、グリーンとオレンジのね
それをミックスして レモンできりっとまとめたよーー
甘いだけじゃない さっぱりメロンレモンソーダにしたよ
次の3種類だよっっ
浜野大輔
太田基さん
苺が好きな太田さんっっ
ソーダで行くか、ミルクで行くか悩んだから
またプロデューサーに聞いてもらったよーーー
そしたら ソーダって太田さんから答えが返ってきた
フレッシュの苺をちゃんとミキサーで潰して 苺のシロップと混ぜて ストロベリーソーダを作ったよっっ
これも 甘酸っぱい味で おいら、、大好きっっ
早川慶
秋元龍太朗さん
秋元さんは カルピスとマンゴーっって
それは あれしかない
マンゴーの濃いジュースとマンゴーシロップを使って作る
マンゴーカルピスっっ
秋元さんは 「濃いのが好きっ」て言っていたから
濃いめカルピスで作ってる
薄めたい時は 言ってねーーーーー
保田洋介
永嶋柊吾さん
そして・・・
永嶋さんは 普段から お砂糖とかあまり入れずにストレートで紅茶を飲むんだって
でも、、それだとオリジナルにしくにいなぁぁて・・
そこでっっオレンジとかの柑橘が好きてことだから
紅茶とオレンジジュースを合わせて
少し甘みを加えて・・・ちょっと炭酸をいれる・・・
新しいティーソーダっっ誕生
どーかな、、みんな気に行ってくれるかな、、て開場前に
悩んでいると・・・
ゲネを終えたみんながロビーに来たっっ
おいら
「みなさん ちょっと味見て なんか変えたい時は 言ってください」
そしたらみんな
わぉーーーヤッターて 喜んでくれて・・・
それぞれの飲み物や 他のキャストの飲み物を
交換して チェックっっ
みんな気に入ってくれたんだよぉぉー
開場前だから バタバタしていて まだ試飲してもらってない人には
また明日でもしてもらおーとっ
そうそう
お酒が好きなヒトは ノンアルコールは 500円だけど
アルコールカクテルバージョン 700円でも作れるから
それは おいらたちに 言ってね―
もちろんっっ未成年のみんなは だーめーだよっっっ
みんな 他のキャストのも飲みたいって言ってたから
この公演の最中に ぜーーんぶ試してもらうんだっっ
今回は 新体操がテーマ
おいらも 先週までの 坂本龍馬から一転して
元気な男の子っっみたいな感じでいるよっっ
ケンケンは 台風だったから 1日だけだけど
レインコート・・・
明日から 日曜日の千秋楽までは
イイ天気になって
みんなが 笑顔で見に来れるといいなーーーーー
じゃあ・・・休憩はないから
開場の1時間で おいらたちは 張り切って作ってみんなに飲んでもらうっっ
試してみたいっって人は
ぜひっっおいらたちに 会いに来てねだよーーーーっっ
台風・・・東京は落ち着いたみたいだけど
通過するところは かなりすごい風の威力だから
気をつけてねーーーーー
じゃあまたねだよーーーーー