おいらモンチーっっ
銀河劇場バーコーナー STRA DE ROUGEの迷バーテンダーだよっっ
銀河劇場 夏の定番っっ
お祭りみたいな 公演っっっっ
ドラムストラック
がやってきたーーーーーーーーっっ
なにこれ?????
て思ったぁぁぁぁ??
このドラムストラック公演は
お客さんも全員参加型の公演なんだよっっ
だから 客席には 一人一個 このドラムっっジャンぺが置いてあるんだーーー
このドラムをみんな 座った足の間に挟んで
ステージ上の出演者の人たちの指示に従って
みんなで 叩くんだよっっ
上演中は ずーーーーーと太鼓の音がしているから
おいら、、なんだか、、野生の血が騒ぐぅぅぅぅー
たのしいぃぃぃぃぃぃぃぃ
へへへ
だからね・・・
今回は・・・・・
おいら・・・・・・・・・・
ワイルドっっっっ
は・だ・かだよぉーーーーーーーーーーーーーー
ヌード(笑)ぷぷぷ
おいら用に ちっさいドラム 用意してもらって
開場しているときに叩いてるっっ
いつも おいらが太鼓叩くと
バーコーナーに お客さんがやってくるっっっ天才っっっっ????(笑)
このドラム公演は 今年でもう4回目なんだっっ
毎年 銀河でのお祭りみたいな 公演だね
南アフリカの伝統的なパフォーマンスをミックスした楽しいステージっっ
南アフリカの陽気で 天才的なパフォーマーたちっっっっ
おいらたちも 楽しい公演を盛り上げるような
オリジナルメニューをそろえているんだっっっっ
まずは・・・・・・南アフリカのワインっっっっ
★赤・白・スパークリングワインだよっっ★っ
なんか アフリカっっていうと ワイン・・て もしかしたらピンと来ないかも
しれないね・・・
でもっっ
17世紀から ワインは作られていて
世界中のワイン生産国の中でも だいたい10位には
入るワイン生産主要国なんだよねーーーーーーーーーーーへへへへ
ミニ知識だよ
フランスの技術が入っているから
どのワインもしっかり 正当派っっっっ
赤白ワインは 600円、スパークリングワインは 700円だよっっ
そして、、次ぃぃぃぃ
★ドラムストラックっっっっ★
南アフリカの代表的なフルーツなんだよっ
ノンアルコールは このピンクグレープフルーツメインの
ミックスフルーツジュース \500
カクテルはこのピンクグレープフルーツのジュースを
辛口スパークリングワインで割るんだよっっ \700
それからっっ
★ルイボスティー★\400
ルイボスて植物の名前なんだけど 南アフリカの一部にだけ
生えるんだってーーー
そいで、、味は はっきり言って 変わってるっっっ(笑)
苦手な人もいるかもっっ
でも カフェインはまったくなくて、すごく抗酸化作用の強い
カラダにめちゃめちゃいい ドリンクなんだよねっっっ
おいらも 最初飲んだとき・・・・ぬわっっってしたんだけど
いま、、ちょっと 癖になってるっっ(笑)へへへ
これは物販コーナーでもティーバック売っているから
お家でも 煮出して楽しめるよっっっ
つぎーーーーーーーーは
今年からのメニューっっ
★レッドブルドラムっっっ★
出演メンバー大好きな エナジー飲料レッドブルっっっ
それでカクテル作ってって
主催の人からアイデアがあったんだっっ
そこで おいらたちは こんなの作ってみたっっっ
マンゴー&パッションフルーツ&レモンのミックスジュースに
カクテルは ウォッカを入れるっっ
それを最後に レッドブルでアップするんだーーーーー\700
ノンアルコールは ウォッカ抜きだよっっ\500
レッドブル&ウォッカは 世界中で流行っているんだょー(笑)
そこに、、夏だから トロピカルフルーツ合わせてみたんだっっ
・・・ていうのが レッドブル自体が 結構味が濃いんだよね
そこに合わせるには 濃い味のフルーツじゃないと
合わないと思うんだっっっうんっっ
コレ飲んで エナジーばっちしっっ
上演中は 太鼓叩きまくりだよっっっっっっ
モンローは このバオバブの木が大好きっ
これは 一番最初の ドラム公演のお土産コーナーで
買ったんだよっっ
バオバブの木
ほんとーは こんな木なんだよっっっ
アフリカとオーストラリア、マダガスカルに生息している木だよっっ
なんか、、不思議・・・おいら、、好きっっ
「星の王子様」の中にも出てくるはずっっっへへへ 知ってる??
こんな民芸品とか たくさんある 御土産コーナーも盛り上がっているっっ
次のブログはその御土産コーナーも
紹介するんだよーーーーーーー
とにかくっっっ
太鼓の音がずーーと 鳴っている
今回の ドラム公演
おいらたちは ずーーーーーーーと 楽しい気分っっっ
今回 来れない人も 来年もまたあるんだってっっっ
楽しそうって思ったら
絶対 参加だよっっっっっー
おいらたちと 一緒に 太鼓叩こうっっねーーーーーーー
ぷぷぷ
おいら、、ハダカだと、、、なんか、、、不思議・・・・(笑)
じゃあ明日も 張りきってるからねーーーーーー
みんなっっ
いつも おいらのコト忘れないで
ブログ 読んでくれて ありがとうだよっっっ