マイクロソフトワード(文書ソフト)の実務で役立つ知得情報を紹介します。
試して、できれば
現場で役立ち!
どんどんワードが好きになる!
そんな知得情報5選をご紹介します
大変お待たせしました。
今回は、
「フッターとページ番号」についてです。
大変お待たせいたしました。
今回は
「フッターとページ番号について」です。
改めてですが、
「フッダー」は
使用・方法は「ヘッダー」と同じですが、
配置される領域がページの下部になります。
印刷物の各ぺージの上に載るタイトルや作成者の名前、
印刷した日付などの情報。
注意する点も「ヘッダー」と同じです。

違う領域に設定されます。

切り替えが必要なのです。
切り替えも含め
実際の「ヘッダー」設定方法を2通り紹介します。


次に、「ページ番号」についてです。
ページ番号も「フッダー」と同じ領域に配置するものだと思っていますが、
実は、ページの上下左右に配置できます。
(※ただし、左右の配置は両方ではなく、右か左かになります。)
「ページ番号」の設定方法も「ヘッダー/フッター」と同じです。


ページ番号「配置場所選択」
ページ番号「配置場所選択」・・・左右
「ページの余白」を選択します。
「ページ番号・ヘッダー/フッター」領域が開いているときは
必ず、タブに
「ヘッダー/フッター ツール」が表示されます。
その中の、
「ヘッダーとフッターを閉じる」
をクリックして領域を切り替えます。
次は「ヘッダー/フッターの利用法」
をご紹介します。
知得情報 5つができたら
資格取得はあっという間です。
折角のスキル
是非、パソコン検定という形にしましょう。