デジカメから写真を取り込んだ後のやるべきこと!
それは、ファイル名の変更です!
ファイル名の変更は
フォルダでも使えるので
是非、覚えておきましょう。
今回は、Windows7 ですが
「ファイル名の変更」
「表示方法の変更」を紹介します。
【 手順1】
ピクチャをクリックします。
【 手順2】
写真の入っているフォルダをダブルクリックで開けます。
【 手順3 】
自動で取り込まれた写真のファイル名は
英数字になっています。
これでは、どんな写真かわからないので
上記写真の右上で
【表示方法】を変更しましょう!
【 手順4 】
今回は表示方法は
「詳細」になっていました。
【 手順5 】
どんな写真かわかるように
「大アイコン」に変更します。
どんな写真かわかるようになりました。
ファイル名を変更する方法を
2通り紹介します。
【 ファイルを1回クリックします!】
これは共通操作!
【 変更1】
「整理」をクリックし、「名前の変更」をクリックします。
【 変更2】
「ファイルの上で右クリック」 「名前の変更」を
クリックします。
【 ファイル名変更1 】
ファイル名が青く反転します。
【 ファイル名変更2 】
ファイル名を入力します。今回は「人形01」です。
入力後エンターで確定します。
上記手順ですべて変更します。
すべて名前が変更できました。
【 ファイル名変更3 】
ファイル名があると探しやすい。
どんな写真か判別しやすい。
表示方法を「詳細」にして確認します。
【 ファイル名変更4 】
ファイル名が英数字と比べ
大変判別しやすいですね。
ファイルに名前がつく
表示方法を切り替える
方法で
ファイルの迷子は
劇的に少なくなります。
是非、試してみて
できるようにしましょう!
次回は
ファイルの名前の一工夫した付け方
をご紹介します。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
次回もお楽しみにしてください。