失敗しないデジカメの写真をパソコンに取り込む方法!
の前に必要な3つのこと!
1.「反復練習」
2.「自分で調べる」
とお伝えしてきました。
今回が必要な 3つ目です。
ファイルの保存場所は
「郵便物と同じ」です。
郵便物はどんなに大きくても・小さくても
必ず
「住所」と「宛先」が必要ですね。
それは、パソコンの中でも同じです。
保存する場所がわかれば
後は、それ(ファイル)に名前をつけるだけで
保存できます。
その前に
ファイルって何?という方に
ファイルについて簡単に説明します。
ファイルとは
コンピュータでデータを扱いやすくするための
仕組み。(ウィキペディアより)
例えると、
事務用品のファイルは紙1枚のことですが、
それは、「書いたものを見せる」しかないから
紙1枚=ファイルなのですが、
パソコンは「書いたものを見せる」は勿論
「写真を見せる」「動画を見せる」
「インターネットで見せる」など
見せる物の種類が沢山あります。
だから、
パソコンの場合
見せたいものの最小単位で
文書も写真も動画もすべて
ファイルといいます。
ここまでがわかってくると
そのファイルの種類と
保存場所を
どうやって決めるのか?
こちらをご覧ください。
こちらはWindows7ですが、
赤い枠の中
ドキュメント
ピクチャ
ミュージック
コンピューター
聞いたり、見たことありませんか?
これは、コンピューターが用意した
ファイルの場所なのです。
他にも
デスクトップなんかもよく聞きますね。
実は、
保存できる場所はいっぱいあります。
だから、
簡単に迷子になるし、
簡単に無くなるのです。
それを防ぐために
あらかじめ入れ物を用意してあるのです。
簡単に訳すと
赤い枠の中
ドキュメント・・・・・・・文書
ピクチャ・・・・・・・・・・写真
ミュージック・・・・・・・音楽
ビデオ・・・・・・・・・・・動画
コンピューター・・・・DVDやUSB
こんな感じです。
後は名前を付けるのですが、
自動でデジカメからパソコンに
写真を取り込む場合は
名前は自動的に数字的に
付けられます。
名前を付けて保存の場合は
新しく又は再度名前を付ける時に
ファイル名という箱に
つける名前を入力して保存します。
「取り込む」にはいろいろな方法があります。
その方法を理解するにも
保存場所
ドキュメント、ピクチャ、ミュージック
ムービー、コンピューター、デスクトップ
は頭に入れておきましょう。
それから、取り込む方法について
考えましょう。
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
次回もお楽しみにして下さい。