病気や障害で外にでられない子供達の

親に喜んでもらいた~い!

何かやりた~い!

の応援隊長 門口です。

 

ちょっとタイトルで驚かれたかもしれませんが、

経験上、こどもの状態を例えると

「玉ねぎ」だなぁと思いました。

 

不登校や引きこもりになる前は

 

玉ねぎの中心です。

 

傷つき、悩み、甘え、嘘など

 

色々繰り返しているうちに

 

立派な玉ねぎに成長してしまいます。

 

そして、

自分を変えたいと頑張っているから

一番外は茶色の薄皮なんです。

 

今のこどもの状態で

何とか調理しようとすると

 

玉ねぎだから

「泣け」ますね。

 

お互い「泣け」る努力の結果

 

調理ができるのですが、

 

玉ねぎは「万能」です。

それは、まさに可能性です。

 

サラダにもなる。

煮込みにも、

どんなものとも相性が合う

みじん切り、スライスなど

形を変える事ができるのです。

 

どんな料理が出来上がるのか。

 

それを楽しみにして待つのですが、

どんな料理があるのかを

(いろいろな仕事がある

同じ境遇の人は他にもいる

一人ではないこと)

パソコン&インターネットを使って

調べて、子供に情報提供しておきましょう。

 

玉ねぎが嫌いなら

好きになりましょうね!

 

今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

 

次回もお楽しみにして下さい。