パソコン苦手な女性起業家の味方! 門口です。

 

 

前回は、パソコンのCPU「頭脳」についてお話ししました。

 

見逃した方はこちらから   ダウン

パソコンの動作が遅い その原因の一つはこれです。

 

今回は、ズバリ

「ハードディスク」についてです。

 

 

ハードディスクって聞いたことはあるけど

パソコンの中でどんな役割をしているのか?

種類はあるのか?

 

 

 

今回はこの2点について

お話しします。

 

ハードディスクの役割

Word や Excel、画像、動画 など、

パソコンで使う いろいろなデータを

保存・格納しておく記憶装置です。

 

ハードディスクの役割を

簡単に説明すると、

 

「本棚」です。

 

Word や Excel、画像、動画 など、

パソコンで使う いろいろなデータはこの本棚にしまって、

必要なときに取り出して使っているわけです。

 

この本棚の大きさを表すのが、

500 GB とか 1 TB といった表記になります。
 

なので、

 

パソコンのハードディスクは

数字の大きい方が、

容量が大きいので、

覚えておきましょう!

 

容量が大きい方が

良いというわけではなく

大容量 のものを選ぶよりも

最小限 の容量のものを選ぶようにして、

必要に合わせて

外付け HDD などで

補う使い方が良いと考えています。

 

な ぜ ?

パソコンそのものが壊れてしまったら、

中のデータを取り出せなくなることもあるからです。

 

「 全ての卵をひとつの籠に盛るな 」

という 格言 がありますが、これは
 

卵を 一つ のカゴに入れておくと、

そのカゴを落としたときに全ての卵が割れてしまい

何も残ることはない。

だから、複数のカゴに卵を分けて入れておこう。

 

 

 

という意味で

 

パソコンのデータも同じと考えます。

 

 

 

ハードディスクの種類について

1.HDD「ハード・ディスク・ドライブ 」

2.SSD「Solid State Drive ( ソリッド・ステート・ドライブ )」

3.外付けハードディスク

 

 

上記について

HDD/SSDについての説明は

次回行います。

 

最後に講座を紹介させて頂きます。

PR:Web集客始めよう!

あなたのお店作り「ジグソーパズル」&「トンネル」スタートしましょう!

スタートし、「集客」を考えるなら!「Web集客」も必要です!
最初のステップはこちらから

開催日:2016/9/24(土)
?

「アメブロ初歩講座」
http://www.reservestock.jp/events/143361

「楽しく簡単にできちゃう画像作成講座」
http://www.reservestock.jp/events/143359