端午の節句 | モンちゃんの子宮体がん闘病記

モンちゃんの子宮体がん闘病記

30代で子宮体がんになったモン吉のブログです。

同じ病気と闘ってる方や、もしかして?と
不安になってる方の参考になれたら・・・

  今日、我が家はメンズDAY❤   
イメージ 1
 

端午の節句~こどもの日の由来

<古代中国……季節の厄祓い行事>

もともとは古代中国発祥の厄祓い行事です。

「端」は初めのという意味で、「端午」は月の初めの午(うま)の日で

五月に限ったことではありませんでした。

やがて五月が十二支でいう午の月であり、午(ご)の日」が「五の日」に通じることや

奇数が重なっておめでたい「重五(ちょうご)」の日でもあるため

「午の月の端の午の日」=端午といえば 五月五日をさすようになりました。

この時期は季節的にも雨季を迎えることから、病気や災厄の祓いは大事な行事。

盛りを迎える香り高い菖蒲や蓬(よもぎ)が邪気を祓うとされ、蓬で作った人形(ひとがた)を

軒に飾ったり菖蒲酒を飲んだり、菖蒲湯に浸かって邪気祓いをしていました。・・・とのこと。


という訳で?! 今夜は菖蒲湯に浸かります。

イメージ 2



ワン’Sに柏餅ってわけにはいかないので 鯉のぼりお菓子を♪

イメージ 3



3才の甥っ子が保育園で作った鯉のぼりも気持ち良さそうに泳いでいました。

イメージ 4




今日の東京は とっても暑くて半袖を着て過ごしました。肌がジリジリしてます・・・

朝っぱらから藤で有名な所へ出掛けてきました。(ウチから30分以内ですが)

次回は その藤の様子をUPしまぁ~す♪♪♪



イメージ 5




                         https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/0f/de/yakult_swallows0709/folder/662851/img_662851_21769699_23?1269579844

                 にほんブログ村 犬ブログ  犬 健康へ (文字をクリック)
                  ↑↑↑クリック http://www.geocities.jp/samantha92922/kao29.gif