めちゃくちゃamebloご無沙汰してた私です。 

新年明けましておめでとうございます(^o^)
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
来てくださった方々、本当ありがとうございます(^o^)

今日はひさびさ…お仲間さんの投稿を見てたら
こちらでクラファン応援記事書こうと思いたちました。

よかったらおつきあいくださいね。

私がばななせんせいに出会ったのは、2015年。
→どんな人か知りたい方はこちらへ。


現役の小学校の先生が
「ふとうこうでもいいんじゃないですか?」
と言ってたのがめちゃくちゃ嬉しかったんです。
不登校児の母として、罪悪感持ちながら子育てしてたのでね。自分科という不思議なワークも受けてみたかったんです。

6月に出会ってるので、7年なのかな?
今年6月で8年目らしい。
→とお正月言ってた(^_^;)まだそんな年数だったのね。

ばななせんせいの自分科。
小学校教諭の頃、生徒さんの自己肯定感をあげたいとこっそり授業中にやってたもの。 

一瞬は「自分でいい」と思えても、すぐ戻ってしまう。それは…身近なお母さんが自分を否定してると気づいたばななせんせいは、お母さん向けに講座を始めた。その頃受講したんですね。

私の中で…1番の親子関係ターニングポイントが
この講座でした。
↓↓
不登校児をやってた長男次男と一緒に参加したんです。姫ちゃんもいたので家族で行きました。

次男が長男と常に張り合ってました。 
反抗期でもあった。

でも、彼の表現の仕方を知り…長男と違うことを
私も彼自身も心底受け入れた。

言葉にとらわれず、行動まで観る。
それを体験した時間なんです。

そんな講座をやってるばななせんせい。
この度…本を出版します。
「12才までの自己肯定感の育て方で、その後の人生が変わる」

この本をたくさんの教育施設に無料で届けたいとのことクラファンを始めたそう。


私が体験した自分科がたくさん詰まったこの本。
小学生のお子さんがいらっしゃるお母さん。
よかったらぜひ覗いてみてください(^o^)

大人はどう自己肯定感を育てるの?
そう思った方。
大丈夫です。

大人でも…体験できる講座があります。
おすすめはあり方スクールですが、単発イベントもやってたはず…。
ぜひ、こちらのホームページも覗いてみてください。


応援、よろしくお願いします(^o^)
\ともみんの気まま電波予報/
お散歩中に浮かんだ言葉を発信してます(*^^*)

【2/7(月)深呼吸】
寒さに身体が縮こまる冬。
そんなときこそ…
お腹の底からゆっくり大きく深呼吸(*^^*)

~お散歩背景~
今日もバイト。2連勤ラスト(*^^*)
お買い物散歩でした。

なぜか竹を取りたくなり、


伸ばすも候補でてきたんですが…
やっぱり 深呼吸となりました♪
\ともみんの気まま電波予報/
お散歩中に浮かんだ言葉を発信してます(*^^*)
【2/2(水)自分にいいね👍】
毎日のなかで、自分のままでいい。
そう思えないも時もあるかもしれません。
今日はどんな自分でもいいね👍をたくさん押してみてね。

今日の言葉は
【無限に誉めてくれる桜之そら先生】より


わたしは「いいね👍しました」が響きましたが、みんなはどんなところが響くかな?
よかったら聞いてみてコメントください(*^^*)

ほめるだけでなく、辛いときも寄り添って、前に進めるよう応援してくれるところが好きなのです(*^^*)

進むことに怖さを感じてる私への応援歌だなぁと感じてました♪

~お散歩背景~
今日もお休み。田んぼまでお散歩しました。


朝で寒いからこその湧き水の光景をみて、
ビックリ。

見えるかな?
白い湯気がたっているんです。
座間の湧水なのですが、井戸水なので温度は一定だそう。
おそるおそる水に触れてみると、温かい♨️☀️
周りがそれだけ寒かったようです(^-^;

お散歩中に頭のなかで曲が回ってて、そこから電波予報としました♪