軽めの神社たち | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

軽めってなによ?
って感じですけどね。
ほんと軽めなんですチュー

合掌村の一角にあったこの神社⛩️


料理の神様って〜

絶対、最近つけたようなやつ〜

観光目的なやつ〜爆笑

1974年だって。
私より、若い〜。

一応、参拝。



あまりね、パワーは感じない…

道路の下の歩道を抜けて、滑り台が
あるほうへ向かうチュー


少し離れた方から、合掌村が見えます。


かえる神社⛩️


下呂温泉の「ゲロ」から、ゲロゲーロ的な。
下呂温泉の街にも、加恵瑠神社⛩️っていう
ちゃんとした神社があるけど、それでも
なんだか商業的よな。

時間もなくて行かなかったけど。


狛犬もカエル🐸


阿のカエルが、気の毒になる爆笑


ちっさ。


ながーいパイプ滑り台。
中二のみらりんが、フレームアウト📸
五十路のもりりんも、滑ってたけど。


かき氷が冷たくて美味しかった。
昔ながらの、ガリガリしたやつ。
建物の中は、エアコンがないから
暑くってね🥵


白川郷には行けなかったけど、
合掌村楽しめましたよー。


岐阜県、楽しかったな。