インド洋満喫 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

5泊もしたのに、ホテルの周囲には何にもないから、ずーっと
海かプールで過ごしていたわけですが、だいたい干潮になる前に、海に出ます。

かなりの遠浅なので、シュノーケリングが出来る場所まで、ひたすら・・・

みらりんは、すぐに「抱っこ~~~」となるので、ボディボートでプカプカ。

>インド洋満喫@ザンジバル

小さいっていいわね・・・
でも歩くと、ウニうにがゴロゴロしていたりするので、転んだら危険なのよね。


みらりんが一緒のときは、彼女が立てる範囲の場所まで。

お魚いっぱい@ザンジバル
それでも、珊瑚にはお魚がいっぱい。魚魚金魚

水中眼鏡で顔がつけられるようになったので、朝食のときに取っておいた
パンをお魚にあげました。
初めて、海の中をのぞいたかも。


ひまりんだけのときは、もっと遠くまで。

ザンジバルでシュノーケリング

もうシュノーケリングは、すっかりお手のもの。
やるなー。
自分が11歳のときは、できなかった・・・
てか、こんな綺麗な海は見たことなかったぞ。

もりりんと、これが普通の海だと思われちゃ困るよなと、
しみじみ思いましたわ。

湘南の海とか見たら、汚くてビビるからね。
いちぢく浣腸とか、ゴミが山のように落ちてるからねー。
あんなこきたねー海の歌とか歌っちゃう、サザンやチューブってすごい。
と、北海道から出てきたときに、思ったわ。(爆)



あとは、砂で遊んだり。

砂遊び@ザンジバル

後半、雨季のせいで曇ってくれて本当に助かった。ほっ
前半のガンガン晴れているときに、綺麗な写真は撮れたから
後半の曇り空は、涼しくって過ごしやすかった。

カニをとっ捕まえたり、貝殻を拾ったり、友達と一緒じゃないけど
子供たちも結構楽しかったみたい。
貝殻ごろごろ

貝殻がたくさん落ちているんですよ~。

t貝殻ひろい

1000個の貝を拾ったそうな。
な、なにすんの?(  ゚ ▽ ゚ ;)

私も隙あらば、本を読んだり、ネットをしたり。

毎日ゴロゴロ@ザンジバル

遠くのひまりんを監視しつつ、ゴロゴロ極楽生活。

たまらんのぉ。えへ