クリスマスバザー | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

毎年、11月末から12月頭にかけて、色々な場所でクリスマスバザーが

開催されます。


だいたいどこのバザーも同じようなテナントが出るので、一番最後に開催される一番大きな

クリスマスバザー@競馬場だけを、今年はターゲットにしました。

入場料もかかるしねー。

競馬場は、大人400ksh、子供100kshでした。

値上がりしています。


バザーは、フードのブースもあり、

外で1日中のんびりできるから、好きなんですけど


今年は、ひどかった・・・・


monchackの日常@ナイロビ-泥だらけのクリスマスバザー

この予想外に長期化した雨季のせいで、予想以上に泥だらけ。

ブーツを履いていったので、私はよかったが

子供たちの足元は、すっごいことになっていました。


みらりんは、歩くのを嫌がり、抱えようにも、その泥だらけの足が

私の洋服に付き・・・・

長靴でこさせるべきだった~~~。


開催中も、ときどきシトシト降っていましたしね。


雨が多いときは、絶対にこないでおこう!と、心に誓いました。

って、来年も来る気?

いる気?

いちゃうんだろうなぁ・・・・きっと。


毎年、目的はLULUのシアバター。

って、いつも書いていますねー。

お土産用のLULUを購入。

5月だったかに、びっくりするほど値上げしてしまいましたが

やっぱりいくらになっても買っちゃうんだよね。


そして、Kenya Kangaのオリジナルデザインカンガ~♪

4種類買ってきました。

何になっちゃうのか、楽しみ~。


monchackの日常@ナイロビ-ケニアカンガとLULU

木製のトレーも買いました~。

これは、いろんな日本人が買っていましたねー。

日本人の心をくすぐるものだったようです。


ささーっと欲しい物だけ、ゲットして

あとはランチ。


monchackの日常@ナイロビ-肉食シスターズ

恒例になりつつある肉食シスターズ。 ←以前、どこかのバザーでもすごい顔で肉を食べていた。

私のホットドッグのマスタードのかかっていない部分を取り合い・・・



monchackの日常@ナイロビ-ケニアで綿あめ

綿あめも食べました。

緑っぽかった・・・



monchackの日常@ナイロビ-サンタクロースも毎年お馴染み

飴をばら撒くサンタ。

今年は泥だらけなので、手渡しでw

途中、車が泥に埋まって、スリップしていましたねぇ。

ソリで来いよ。(*≧m≦*)ププッ




なんかぐったり疲れて、早々と退散してきました。

もりりんを連れて行かなくてよかった・・・

逆ギレされそうなくらい、悪状況でしたからねー。(´▽`) ホッ


もちろん帰宅後は、爆睡Zzz


今年のクリスマスも終わりだなーという感じ。はやっ