2022年の干支は寅歳です。
暦注では
壬寅(みずのえとら)に当たります。
壬(みずのえ)は
厳冬を耐えながら内に蓄えた陽氣を
寅は
螾(みみず)に通じ、春の草木が生長する
ところから
本質的な実力を養いながら
厳冬を耐えて
内に蓄えた陽氣から新しい礎となる事を
指しています。
寅の中でも
壬寅は乳虎・母虎と云う
優しいトラになります。
風よみでは
⑥計画・子ども(年下の人)
創造力の年。
まずは自分自身を
しっかりと満たしていきましょう。
自分で自分に
ダメ出しや悲観などで
イヤな思いにさせず
周囲と助け合いながら
感謝や思いやりを
言葉にするようにしましょう。
言葉の1つ1つで聞くのでなく
発言全体を通して
意味を読み取るように
してみましょう。
星の動きからも
木星が魚座に
長く滞在するところから
感情や精神性が高まる
水のエネルギーが
強く出てきそうなので
誤解がないように
間を置き過ぎないように
伝えていく事が大切です。
■暦注の解説
【一粒万倍日】新しいことを始めるのに最適な日。貸借NG
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になることから、一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。
但し、カードを使ったり、借金をしたり、人から物を借りたりすると「苦労の種」が万倍になるので、気を付ける。
【寅の日】使ったお金は様々なカタチで戻って来る日
虎の【金運のシンボル】とされることと【千里行って千里戻る】力を持つ事から「使ったお金が戻ってきてくれる」といわれている。
【巳の日】芸術・財運に縁起の良い日
芸術・財運を司る「弁財天」と縁のあり、この日に、お金にまつわるお願い事をすると、弁財天様が叶えると云われている。特に60日に一度やってくる己巳(つちのとみ)の日は巳の日の中でも更に縁起の良い日とされる。
【甲子の日】商売繁盛・五穀豊穣に縁起の良い日
商売繁盛・五穀豊穣などを子(ネズミ)を神使いとする大黒天と縁があり、この日に開業・移転・新居に入るなどが良いとされます。
【天赦日】百神が万物の罪を赦す日とされる最大吉日
天赦日にのみ【万(よろづ)よし】とも注記され、天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回あるとされる。
【三隣亡】こと建築に関するものの凶日
この日に家作り、建築儀礼を行うと隣近所に災いを 及ぼしたり 、工事にかかわる大工が大怪我をする等と言い【建築上の凶日】とされています。
【土用】年に4回あり、土公神という土を司る神様からこの期間に土を動かすのはNG。
NGとされる【土を動かす】とは、土いじり・草むしり・柱立て・基礎工事・壁塗り・井戸掘りなどを含む穴掘り・増改築などを指します。


1月3日(月)

1月4日(火)




1月13日(木)

1月14日(金)


1月18日(火)

1月23日(日)

1月25日(火)

1月26日(水)


1月28日(金)



2月1日(火)水瓶座の新月(14:46~)
2月3日(木)節分 不成就日
2月4日(金)立春
2月5日(土)一粒万倍日
大安
2月6日(日)寅の日
2月9日(水) 巳の日
2月10日(木)一粒万倍日
2月17日(木)獅子座の満月(01:57~)
一粒万倍日
大安
2月18日(金)寅の日
2月21日(月)巳の日
2月22日(火)一粒万倍日

3月1日(火)一粒万倍日
大安
3月2日(水)寅の日
3月3日(木)魚座の新月(02:35~)
3月5日(土)巳の日
3月9日(水)一粒万倍日
3月12日(土)不成就日 甲子の日 大安
3月14日(月)一粒万倍日
寅の日
3月17日(木)己巳の日
3月18日(金)乙女座の満月(16:18~)
大安
3月21日(月)春分一粒万倍日
3月26日(土)天赦日
一粒万倍日
寅の日
3月29日(火)巳の日


間日:4/22(巳)・4/23(午)・4/26(酉)
4月1日(金)牡羊座の新月(15:24~)
不成就日
4月2日(土)一粒万倍日
4月5日(火)一粒万倍日
4月7日(木)寅の日
4月8日(金)一粒万倍日
4月10日(日)巳の日
4月17日(日)天秤座の満月(03:55)
一粒万倍日 不成就日
4月19日(火)寅の日
4月20日(水)一粒万倍日
4月22日(金)巳の日
4月29日(金)一粒万倍日


間日:5/4(巳)
5月1日(日)牡牛座の新月(05:28~)
寅の日
5月2日(月)一粒万倍日
大安
5月4日(水)巳の日 不成就日
5月5日(木)立夏
5月11日(水)甲子の日
5月13日(金)寅の日
5月14日(土)一粒万倍日
大安
5月15日(日)一粒万倍日
5月16日(月)蠍座の満月(13:14~)
己巳の日
5月25日(水)寅の日
5月26日(木)一粒万倍日
大安
5月27日(金)一粒万倍日
5月28日(土)巳の日 不成就日
5月30日(月)双子座の新月(20:30~)

6月6日(月)寅の日
6月9日(木)一粒万倍日
巳の日
6月10日(金)天赦日
一粒万倍日
6月14日(火)射手座の満月(20:52~)
6月18日(土) 寅の日
6月21日(火)夏至 一粒万倍日
巳の日
6月22日(水)一粒万倍日
6月29日(水)蟹座の新月(11:52~)
6月30日(木)寅の日




7月7日(木)

7月10日(日)


7月14日(木)

7月15日(金)

7月16日(土)


7月19日(火)

7月24日(日)

7月27日(水)

7月29日(金)



8月5日(金)

8月7日(日)立秋
8月10日(水)

8月12日(金)

8月15日(月)

8月17日(水)

8月20日(土)


8月22日(月)

8月23日(火)

8月27日(土)


8月29日(月)



9月3日(土)

9月8日(木)

9月10日(土)


9月11日(日)


9月16日(金)

9月22日(木)

9月23日(金)



9月26日(月)

9月28日(水)




10月5日(水)

10月7日(金)

10月8日(土)

10月10日(月)


10月11日(火)

10月16日(日)


10月19日(水)

10月22日(土)


10月23日(日)

10月25日(火)

10月31日(月)





11月4日(金)

11月7日(月)立冬



11月8日(火)

11月9日(水)

11月12日(土)

11月16日(水)

11月17日(木)

11月24日(木)



11月29日(火)



12月8日(木)

12月12日(月)


12月13日(火)

12月15日(木)

12月18日(日)


12月23日(金)

12月24日(土)

12月25日(日)

12月27日(火)

12月30日(金)
