先日、神在祭真っ最中の出雲大社に参拝してきました。
神迎えをした稲佐の浜へ。コチラは通称・弁天島。
久しぶりに工事も終わった日御碕神社。
大社に行く前にと上の宮へご参拝。
このあたりから空がどんどん晴れて来ました。
駐車場から神楽殿に着いた頃。
素鵞社、西十九社、
八百万の神々を先導した龍蛇様を参拝し、
御洗米とお神酒、
龍蛇札と神在朱守をいただきました。
お腹も空いてきた頃だったので、荒木屋さんへ。
お蕎麦と一緒に鴨すいも頂きました。
>なんだかんだで花よりだんご、的なのもね。
未来の私は、今のワタシが作っています。
当たり前のように過ごせてるコトもありがたい。
そんな在りがたさを噛みしめて生きようと思うのだけど、
時々、視界がみえなかったり、砂が口の中に入ったり。
明日にはもうこの景色には出会えないかもしれない。
ここで見れた楽しそうな笑顔には会えないかもしれない。
それでも大丈夫、絶対大丈夫なんだ。
と、思えるうちは誰がなんといっても大丈夫なんだ。
今を見て、今を大切にする。
目を瞑っていても、フラッシュバックして、
其処よりも深い深い闇に晒されるようなコトもあるけれど、
光の下へと呼び戻してくれる事象に出会えると、
私の日常も捨てたモンじゃないなあと思う。
家族、親戚、友だち、仲間、大好きな人たち、
いつもいつもありがとう。
今回の神在祭では、
参拝時間もゆっくりもてたので、
一社毎にお願いゴトを変えてみたりと
かなり有意義に過ごせて、じわじわと高揚して。
一緒にリフレッシュもできて、よい参拝となりました。