あの雲、絶対中にラピュタがあるネ!
街も星もきみも~キラキラしてる時は空気も味方☆
>これ、新宿で働いてた26階のオフィスで激写したモノ(2008年)

…え~と、てなワケで。
夏休みの宿題はお盆までには終わらせてた陽華です。

先日ですね、美輪明宏さんの音楽会にいってまいりました。
初☆美輪さんでしたが、すごかった~アップ
本気と書いて「マジ」っていうくらいすごかったァ!!

美輪さんの歌もTVで聞いたくらいのモノ以外は
シャンソンだったり、日本の童謡だったりでした。

1曲ごとにステージも歌詞に合わせて変化があって、
パリの風景とかもライトだけで「あれ、セーヌ川かな」とか
<行ったコトまったくないですが。
曲がひとつのお芝居みたいになってて、
ずっと見入ってました目
生演奏ってこんなにもステージを盛り上げるのだと感銘したり。
また、ステージ転換は音もなくされてるコトが見事ビックリマーク

MCの大半に、古き良き日本の文化や風習、
その間に「霊視をしますと~オバケ」や
「私のステージを見た霊能者が~」的なことがチラホラと。

アンコールの「花」で周りに号泣する人続出。
なんだろうね、もうこれ、浄化に近いというか。

確かに、歌が終わって、一瞬暗転になると、
ふわっと伽羅の香りがしてたんですよ。
よく明治神宮とかよい氣のトコにいると、
薫りがしてたのと同じようなカンジで。

私が感じるよい氣の薫りは、
乾いた木の薫りだったんですが、
今回、具体的に伽羅の香りだって
わかったのは初めてで。

きっとこれが美輪さんの癒しのパワーアップなんだなあと
体感できて、それがうれしかったり。

会場の物販で、美輪さんサイン本を売ってたので、ほくほく購入ニコニコ
街も星もきみも~キラキラしてる時は空気も味方☆

ハンコぐあいからして、なんだかとってもありがたそうひらめき電球
よくみる目と、なにげに九字切ってあったりねにひひ

そして、会場になったグラントワ
さすがBCS賞や国交省の公共建築賞受賞だけあって、
会場も心地よかった~音譜

BCS賞はなかなかこっちの方では受賞してる建物が少ないので、
<個人的には新宿NSビルの振り子時計とか好きだった。
建築物として見るのも楽しかったデス。

美輪さんのサイン本にあったハンコの九字切りから、
夏休みのラジオ体操終わって、見てたポンキッキにあった、
カンフーレディ の歌詞をなんでか思い出したり。

ググってみたら、キューンからコンピアルバムでてたよビックリマーク
コンピューターおばあちゃんなんてPOLYSICSが歌ってたよ

Rock for Baby/キューンレコード


…だいぶ懐古風味。
歌詞の「大きく胸に吸う息は、静かに空へ還すべし」とか
今聞くと、深いですな~DASH!

そして、頭の中ではすでにポリの唄う
「コンピューターおばあちゃん」 から「I My Me Mine」
シフトしてたりするんですけどね得意げ

タイトル音譜カンフーレディ/ACO