いつも私が楽しく読ませていただいてるロシア情報がいっぱいつまったエアメール From モスクワ で、

先日興味深い記事がありました。


その名も”飲むか食べるか”


一部抜粋させていただきます。


日本語ではスープは液体なので”飲む”という表現を使いますが、ロシアではスープも食事の一部と考えるため”食べる”という表現を使うみたいです。


では、英語の場合はどうだろうと思いJに聞いてみると、やはりスープに”飲む(drink)”は使わないとのこと。


eatとかhaveを使うようです。


それでは、フランス語ではどうかなぁと思いました。


そして先日たまたまjuuunさんに借りたフランス語の文法書を、流し読みしていた時・・・


見つけました!!


「スープを飲む」には(boire)を用いません。「スープ」とは元来スープに入れる「パン」を意味する語ですので、(manger)です。

・manger de la soupe(スープを飲む)

・英語でもeat (have,take) soupですね。


と、書いてあったんです。


フランス語でも、ロシア語や英語と同じように、スープを「食べる」とするみたいですね。


Jママにも確認したら、やはり”食べる”とのことでした♪




mumunchikさんのおかげで一つ勉強になりました!


ありがとうございます♪

(勝手にリンクを貼ってしまいましたが、不都合あれば言ってください!←事後承諾でスミマセン)




フランスmanger de la soupe miso !! (味噌汁を飲む)…味噌汁の場合も、”manger”でいいんですよね?



にほんブログ村 外国語ブログ フランス語へ
にほんブログ村