ももよです。



今日は遠隔セッション2件。
在宅でした。



雑多な写真で申し訳ないですが

ものすごいんですよね、主張が。
(インプットの時間に、ヒマと思われたようで)








今日は、思考についてのお話。



テーマは、既成概念。







こうあるべき。


こうやらなきゃ。


こう振る舞わなくちゃ。




いい子でいなきゃもここからですね。





シータヒーリングという手法を取り入れていますが、この既成概念は、創造主の視点から見るとものすごい滑稽なものなんじゃないかな?と思っています。








心掛けないと、既成概念の中でしか


ジャッジメントもできないですし


その中でしか生きられませんし


そう捉えがちになってしまうので







私自身は、中学生くらいの時から気をつけようと思っていましたね。
(と言っても、主義主張のこだわりが強すぎたんですけどね)










21歳の時、会社の先輩から



「くまきちゃん、あんまり 絶対 って言葉は使わんほうがええで」



って言われたんです。






今思えば、そこが思考の変化ポイントだったかも。






みなさんもそういう「気付きポイント」ありませんか?












こちらは、立川伊勢丹の地下食品売り場で見かけた「サワガニ」です。




視点が面白くて。


地下食品売り場なので「食べる観点」で仕入れているのかと思いきや、「観賞用が9割」という買い手のニーズをうまく汲み取って、土地柄もあって入荷されているようでした。





人がよく通る場所で売られていて

子どもは立ち止まるんです。




すごい視点と、戦略です。
しかも、価格がめちゃ安いです。
伊勢丹なのに、5匹で300円。









こちらもそうですね。



2歳になったばかりの子どもが欲しいということで買ったんですが




ピースが多過ぎやしませんか?


でも


年齢に見合ってない


と勝手に思うのは、既成概念ですよね。







実際全然できませんけど
子どもが放棄したあとでも、親が必ず完成させることで子どもがそのうちやるようになります。


あきらめることを教えてるのは、親なんじゃないかなと思ってます。










書いてるうちに思い出した
もうひとつ、思考の変化ポイントがあって



人によっては、ただの酔っ払いの悪ふざけとしか聞こえないと思うことなんですが





とある営業職の時代に…



職場の先輩達と飲みに行ったんです。


そんときに、目の前に座ってた先輩が


酔ってて。





目の前でわざとビールを口に入れたあと全部ベーって出したんです。



しかも何回も。しかももう喋りながら。








…口に含んだら飲むのって




出したらダメって、人として身につけておくべき親から習うしつけの範囲だと思ってたんですけど





そういう範囲を超えた行動を見るのって


すごい面白かったんですよね。
(私はお酒飲めません)





お酒の威力なのかも知れませんが。




(もちろんその他にもまじめな思考の変化ポイントの出来事はあるんですが印象的だったのでネタとして)






まとめると、



自分の中のこうあるべきを



外すと




新しいなにかを発見できる、かも?
といつも思っています。











8月のセッション枠少なくなってきました。
ご予約はお早めにどうぞ!