ぐるなび
お疲れ様です。
ここから先は、ぐるなびに書き込んだ内容です。
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
とてもひどい屈辱と大変不愉快な思いをしました。
我が社では毎年、宴会、忘年会、ボウリング大会、歓迎会、送別会、などの飲み会には必ず15人~多いときで80人近くの予約が必須となり幹事を引き受ける回数は万年幹事という名の如く数知れません。そういう事情なので、必ず予約する際はいつも、
1.日時(曜日)
2.場所
3.人数
を考慮の上「ぐるなび」の口コミ(レビュー)を参考に予算と日程を照らし合わせて店の雰囲気まで考慮して、日程、時間、人数をメモして店を決め予約を入れます。
(以上から言えることは予約に関してぬかりはないという事です。)
今回は忘年会兼慰労行事という事で13000円の会社の補助+自腹でリッチにふぐ料理を企画しました。
「ふぐ料理 北新地 夢鉄砲」へ予約を入れたのが11/22の1ヶ月前、宴会当日の1週間前に最終人数確認と料理内容、コース内容、飲み放題付きか否かなどの詳細の確認を入れるために再度お店に電話を入れました。
返ってきた答えは・・・今までの経験を絶するものでした。
店「予約?入っていませんけどぉ~」
私「確かに12/16(金)18:30~予約入れてますが。」
店「あぁ・・・12/19の18:30なら入ってますぅ~」
私「え!?・・・私は確かに16日で予約を入れましたが。」
店「いえ、入っていませんけどぉ~」
あとは、ご想像の通り、「言った」「言ってない」の低俗な水掛け論の繰り返し。
ここで言いたいのは、
1.予約を入れる側が日程を間違えて伝える訳がない。
2.カレンダーを見てメモを見ながら必ず日時、”曜日!”を念を押して予約している。
3.予約の際、最後に予約受付の担当者名を必ず聞いてから再度日時、曜日を言ってもらいこちらからも確認している。(これはいつもやることです)
なのに・・・
北新地店の責任者と名乗る男性も受付を担当した男性も「逃げの一手」のみで、知らぬ存ぜぬの一点張りで担当者と責任者の責任転換のたらい回し。
挙げ句の果て、「そう言うけど、こちらはちゃんととってますのでぇ~」と全くその後の処置方法やその努力、謝罪のカケラもない!
こちらに非がないのは「絶対!」と言い切れますが、お店の態度は責任者と名乗る人間も予約を担当した人間も同様に社会的適用度、人間性、人と成りを疑います。
お店の信用度もはっきり言って”ゼロ”です。
この時期、今の段階で年末、週末、金曜日、18:30という絶対的な時間帯に今更他の店をおさえることは出来ないのに、店員、責任者の態度は全く誠意も反省も謝罪も見られず悪びれた様子もなく理不尽な言葉を連呼するだけの全く信用のおけないものでした。こんな屈辱を受けたのは初めてです!
年の瀬ということもあり上司、部員の会議や出張の日程と照らし合わせて他の日への変更ができる訳ありません。
19時から終電の23時45分まで他の店の予約を電話しまくりましたが皆無でした。
ただ今回の件を教訓に電話で予約せずに今後は幹事さん楽々予約などネットでの予約で予約状況がログに残るものにして、再度電話で確認という方法をとることにします。
が・・・この店は今後一切利用したくありません。
強いて言うなら、責任者を含め社員(アルバイト?)の接客態度、電話の態度、接待、予約の受け方など教育を再徹底すべきではないでしょうか!?
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
と・・。書き込んだものの
ま~消されるかも?ですね。www
ふぅ~。
疲れた。
ここから先は、ぐるなびに書き込んだ内容です。
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
とてもひどい屈辱と大変不愉快な思いをしました。
我が社では毎年、宴会、忘年会、ボウリング大会、歓迎会、送別会、などの飲み会には必ず15人~多いときで80人近くの予約が必須となり幹事を引き受ける回数は万年幹事という名の如く数知れません。そういう事情なので、必ず予約する際はいつも、
1.日時(曜日)
2.場所
3.人数
を考慮の上「ぐるなび」の口コミ(レビュー)を参考に予算と日程を照らし合わせて店の雰囲気まで考慮して、日程、時間、人数をメモして店を決め予約を入れます。
(以上から言えることは予約に関してぬかりはないという事です。)
今回は忘年会兼慰労行事という事で13000円の会社の補助+自腹でリッチにふぐ料理を企画しました。
「ふぐ料理 北新地 夢鉄砲」へ予約を入れたのが11/22の1ヶ月前、宴会当日の1週間前に最終人数確認と料理内容、コース内容、飲み放題付きか否かなどの詳細の確認を入れるために再度お店に電話を入れました。
返ってきた答えは・・・今までの経験を絶するものでした。
店「予約?入っていませんけどぉ~」
私「確かに12/16(金)18:30~予約入れてますが。」
店「あぁ・・・12/19の18:30なら入ってますぅ~」
私「え!?・・・私は確かに16日で予約を入れましたが。」
店「いえ、入っていませんけどぉ~」
あとは、ご想像の通り、「言った」「言ってない」の低俗な水掛け論の繰り返し。
ここで言いたいのは、
1.予約を入れる側が日程を間違えて伝える訳がない。
2.カレンダーを見てメモを見ながら必ず日時、”曜日!”を念を押して予約している。
3.予約の際、最後に予約受付の担当者名を必ず聞いてから再度日時、曜日を言ってもらいこちらからも確認している。(これはいつもやることです)
なのに・・・
北新地店の責任者と名乗る男性も受付を担当した男性も「逃げの一手」のみで、知らぬ存ぜぬの一点張りで担当者と責任者の責任転換のたらい回し。
挙げ句の果て、「そう言うけど、こちらはちゃんととってますのでぇ~」と全くその後の処置方法やその努力、謝罪のカケラもない!
こちらに非がないのは「絶対!」と言い切れますが、お店の態度は責任者と名乗る人間も予約を担当した人間も同様に社会的適用度、人間性、人と成りを疑います。
お店の信用度もはっきり言って”ゼロ”です。
この時期、今の段階で年末、週末、金曜日、18:30という絶対的な時間帯に今更他の店をおさえることは出来ないのに、店員、責任者の態度は全く誠意も反省も謝罪も見られず悪びれた様子もなく理不尽な言葉を連呼するだけの全く信用のおけないものでした。こんな屈辱を受けたのは初めてです!
年の瀬ということもあり上司、部員の会議や出張の日程と照らし合わせて他の日への変更ができる訳ありません。
19時から終電の23時45分まで他の店の予約を電話しまくりましたが皆無でした。
ただ今回の件を教訓に電話で予約せずに今後は幹事さん楽々予約などネットでの予約で予約状況がログに残るものにして、再度電話で確認という方法をとることにします。
が・・・この店は今後一切利用したくありません。
強いて言うなら、責任者を含め社員(アルバイト?)の接客態度、電話の態度、接待、予約の受け方など教育を再徹底すべきではないでしょうか!?
*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*~~~~*
と・・。書き込んだものの
ま~消されるかも?ですね。www
ふぅ~。
疲れた。