こんばんは
今日は良い天気でしたねラブラブラブラブ

今日はお休みで、またしても忙しく過ごしておりましたゲラゲラ

下矢印
まずは家の大掃除ねー
物が多すぎる……ぼけーぼけーぼけー
年末までにはなんとかしたいと思いますショボーン

下矢印
からの、ピラティスラブラブラブ

9月にお願いしていたのですが、私の仕事の都合で急遽キャンセルをさせていただくことになり、今日の体験をとても楽しみにしておりましたお願い

あけみさんに個人レッスンをお願いしましたラブラブラブラブ
ダウンダウンダウン
あけみさんとは、彩ふ読書会でお知り合いになりましたニコニコ音譜音譜

ヨガはDVDを観ながら、見よう見まねでやっていました。
ヨガの呼吸法でリラクゼーションや思考のリセット、ヨガのポーズでストレッチ効果を感じていて、ヨガをもっと学んでみたいな、と思っていました。


そして、ピラティス。
何をみてピラティスに惹かれたのか忘れてしまったのですがニヤニヤ、ピラティスの効果を見て、「あ!これ、私向き!!」と思ったのだけは覚えていました。


個人レッスンしてくださる方はいないかなあ、と思っていたところ、あけみさんと運命の出会いラブラブラブ
私は動きを「見て」トレースするのが苦手でショボーン
ひとつひとつ動きを確認して、どこに効くのか、何に注意するのかが理解できないと、動きをトレースできないのです…。

以前カキラを集団レッスンで受けたことがあって、カキラ自体はとても興味深かったのですが、リラックスできなかったのです…。

念願叶って今日レッスンを受けさせていただき、とても嬉しかったです爆笑



初回なので、最寄り駅までお迎えに来ていただきましたニコニコ

JR大阪天満宮か、谷町線南森町が最寄りになりますニコニコ音譜音譜

そこから、あけみさんのご自宅に向かいました。ご自宅の一室を開放して、レッスンをされています。

お部屋に通していただくと、片側は鏡張りの素敵空間ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!

反対側は外が見えて、明るく落ち着ける空間でしたラブ
そして、鏡の裏に、本好きのあけみさんらしく本がたくさん…ビックリマークビックリマーク

レッスンに来られた方は、あけみさんの蔵書を読むことができ、貸し出しもしていただけますラブラブラブラブ私も一冊お借りしましたラブラブ!



初回なので、問診からスタートです。

私がレッスンを受けたかったのは、次の理由からでした。
ダウン
①巻き肩になり猫背になっているのを改善したい。

②足首や左の股関節が硬く、筋肉が引っ張られて痛みを感じるのを改善したい。

③あけみさんを見て、ヨガとピラティスの魅力を感じた。
あけみさんは私よりも年上のお姉さんなのですが、背筋が伸び、明るい雰囲気が素敵で、それはヨガ&ピラティス効果に違いない!と感じていましたニコニコ


ピラティスは、「身体のストレッチ、筋肉強化、そしてバランス強化を目的としてデザインされたストレッチと身体の動作法」(ピラティスメソッドアライアンスHPより)で、脊柱や骨盤の動きに焦点を当てているところが自分に合っているな、と思いましたニコニコ


あけみさん曰く、“身体の仕組みと動きを理解して、身体に落とし込む”メソッドとのことで、自宅で自分でもできやすい、再現性が高いメソッドだな、と感じました。



問診をハーブティーをいただきながら書いて、カウンセリング。
あけみさんと話しながら、「私はわかってほしかったんだなあ」としみじみ思いました。

ブログでは色々書いていますが、自分の生きてきた人生を誰かに話すというのは、抵抗を感じます。

それは恥ずかしいのではなくて、「自分の話をこんなにしても仕方ない」、「自分の話に時間を割いてもらって申し訳ない」、時には、「話しても理解してもらえない」という気持ちがあるからだと感じるからです。

でも、このひとなら大丈夫、と思うと語ってしまって、あけみさんはヨガで心を、ピラティスで身体を整えることを目標とされているので、とても上手に話を聞いてくださいました。

誰かにレッスンを受ける時、安心感と信頼感はとても大切だな、と思います


あけみさんは、暖かく包んでくださる感じで、自然体になることができました。



問診を元に、自分の身体のチェックから。

①胡座を組んで、左右のバランスを見ます。
左の股関節に痛みがあって、元々なのですが、左右で脚の床からの離れ方が違います。

②椅子に腰掛けたときの、背中の丸まり方を見ます。
土曜日にカラダファクトリーで調整してマシにはなっていますが、巻き肩で、頭が前に倒れる形になっていました。

③前屈をしてみます。
両大腿後面に痛みが走り、指先が床につくところで止まりました。

ダウン
身体の状態を把握してから、今日は調整「感じる」ことをメインにしたレッスンをしていただきました。

背骨は、頭の付け根から始まる頸骨からお尻の仙骨まで、独立した椎骨の集まりによって成り立っています。
椎骨同士は独立しており、動きがあります。
けれど、動かしていないと動きが悪くなり、硬くなります。

前屈をするときに、一つずつ椎骨を動かしていくことをイメージして、ゆっくりと曲げていく動きを教えていただきました。
戻るときは、椎骨を一つずつ積み重ねるようにしてゆっくりと戻ります。


最初に前屈したときは、両太腿の裏が突っ張るのを感じました。

イボイボのついたボールを、転がしたり踏みつけたりして足の裏をほぐしたり、仙骨から太腿にかけて小ぶりのボールでマッサージをしました。

すると、前屈したときの太腿の突っ張りが消えて、びっくりびっくり
身体って繋がっているんだな、と感じました。


いつもは直線的なイメージで前屈するのですが、猫ってそういえばしなやかに動くよな〜、と猫の動きをイメージすると、丸く身体を動かすことができるように感じました。

足首のかたさも、力を入れるわけでもなくあけみさんの手でほぐしてもらったり、足首の下にボールを入れて転がすことで、動く範囲が広がりましたニコニコ



私は、自他ともに認める頭で考え過ぎてしまうタイプ。

“揺らす”動きがリラックスに有効とのことで、床に寝転がって、呼吸法とともに身体を前後、左右に揺らす動きを教えていただきました。

理解しにくいときは、横であけみさんが実践してくださったり、手添えをしてくださったり、クッションやボールを使って動きを誘導してくださったり…。

疑問で混乱することなく、必要な動きを教えていただけましたニコニコ

ダウンダウンダウン
すべてのレッスンが終わって、最後にまた胡座をかいてみると、全く左右差がなくなったわけではないのですが、左側の膝の床からの浮きが少なくなっていましたおねがい

美構造開脚で、坐骨で座るというイメージは持てるようになっていたのですが、更に発展して坐骨を感じつつ肉が坐骨を包み込む感じで、安定して楽に座れる感じになりました。


椅子に座った状態をチェックすると、頭と肩が前に倒れる感じで猫背気味だったのが、胸が開くようになるので、姿勢良く座れるようになっていましたキラキラキラキラ


インナーマッスルを意識した呼吸法のコツも教えていただき、「感じる」ことと、変化を楽しめたレッスンでしたニコニコ音譜音譜



レッスンのあと、あけみさんオススメのお店で一緒にランチをいただきました
上矢印Kitchen Coto Cotoさんラブラブラブラブ

あけみさんは、Coto Cotoランチ下矢印

私は、洋食ランチ下矢印
メンチカツ、肉肉しくて、かかっているソースも美味しくて、食べ応えがありましたラブ
セットについている、サツマイモのスープが自然な甘みが美味でしたラブ

美味しいランチと、楽しい会話に大満足でしたニコニコ音譜音譜


下矢印
楽しい気持ちのまま、地元に戻って、マツエクビックリマークビックリマーク
寂しい目元になっていたので、目ヂカラが増しました目目

下矢印
そして、久しぶりに会う友人が、我が家に子連れで来てくれて、晩御飯を一緒にしましたラブラブラブラブ
唐揚げ&ハッシュドポテト、モヤシのナムル、チヂミ、サラダ。
気心知れた仲なので、普段の晩御飯の延長&私が食べたかったものウシシ

生後3カ月の赤ちゃんと、4歳の女の子ラブ
娘もこんなに小さいときあったんだなあ、と感慨深かったです

娘は、「お姉ちゃん」と呼ばれ、せっせとお世話をしてくれていましたニコニコ


4歳の子が、字が読めるということで、娘が保育園でもらっていた絵本を読んでみることにしました。
下矢印穴が開いていて、指を出して遊べます。

女の子は、自分の指を入れて、色んな動きをして喜んでくれていましたニコニコ


もう一冊もお気に召した様子でした爆笑



色々な動物が、手に握った宝物を見せてくれる絵本で、気に入ったページに戻って読むようにリクエストしてくれましたウインク

娘が小さい頃、ゆっくり読み聞かせをする余裕なかったなあ…、と思っていたのですが、娘の記憶に「みせてみせて」は残っていたようで、「これ、あのシーンが出てくるやつや!」と娘も喜んでいたのが嬉しかったです



今日のお休みは、色んなひとと会って話して、身も心も綺麗になったような気がした一日でしたキラキラキラキラキラキラ

明日は仕事ビックリマークビックリマーク

元気をチャージしたので、頑張りたいとおもいますニコニコ音譜音譜

では、また明日キラキラキラキラ
おやすみなさい