いや〜、こういうのを、本物の大人の遊びというんですね!

古式ゆかしい本郷の旅館「鳳明館」、先日、私の先生達が「旅館で味わう江戸川乱歩」というイベントで朗読させてもらった、大正→昭和レトロ感満載のこの旅館に、今夜は「先生」として遊びに来てみました爆笑

 


おお!もう入り口からすごいびっくり





というか、こんなにたくさん缶詰にされる作家がいるって、心配になっちゃいますね!!笑

 

玄関を入れば、そこはもう鳳明出版社編集部が牛耳る、編集者の、編集者による、脱稿のための空間!

というわけで、今日遊びにきたのは他でもない、ずっと気になっていた「文豪缶詰プラン」に参加するためです!爆笑爆笑爆笑

下駄箱に靴を入れたら、あなたはもう、明日の朝までこの旅館から出られません。

靴箱にもしっかり名札がついております。



 

 

「ふふふ…待っていましたよ…」


原稿のためならたとえ火の中水の中。

どこまでも先生(原稿)を追いかける編集者の気概が伝わってきますね!笑

 

チェックインと同時にヒアリング。朝ご飯は何時にするか、なんていうごく普通の内容から、進捗コールはどうするかとか、今日はこの時間に何かが起こる気がしますよ…とか…そんな、普通の旅行では味わえない、いろんなオプションが早くもてんこ盛り。

もう、わくわくする…爆笑

 

ちなみに、宿泊のお客さんの場合は既にお布団を敷いた状態です。

あとは思う存分原稿に集中してくださいという配慮(圧力)がすごい。

私はオプションで文机をレンタルしたので、ここで思う存分原稿用紙と向き合えるわけです…別になすべき仕事は特にないけれども…。笑




せっかくだから文机と写真撮影!

ちなみに衣装は自前。文豪というよりは書生さんをイメージ。

やりすぎかなぁ…キョロキョロ浮いちゃうかなぁ…キョロキョロでもこういうのは先に正気を無くしたもん勝ちって「腐女子のつづ井さん」でも言ってたしな…キョロキョロと躊躇いながら行きましたが…

浮くどころか、もっと世界観にどっぷり入り込んでる先生達がたくさんいたので、むしろ全然目立ちませんでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き



お部屋または共有スペースで編集さんからのヒアリングがあり、オプション等の確認・打ち合わせをしてお支払い。今回は現地現金支払いのみの扱いでした。

で、紙を渡される。


お気づきだろうか…進捗コールの欄…。

そう。今回私のところには抜き打ちで進捗コールが来ることになりました。ってか、指定もできるのか…だが「何時ごろが良いですか?」と聞かれても特にないからな〜。

というわけで、私はこの後、いつ電話がなるか分からないドキドキと戦うことになるわけです。笑


さて、今日はハロウィン!というわけで、いつもはないオプションもありました。

なにやらその不穏なオプションが16時半頃から発動するとのこと…なんと!それまでにある程度「缶詰」に相応しい用意をしておかなければ…




お部屋の写真は綺麗なうちに撮っておかないとね!


今回のお部屋は「末広」でした。

末広がり、という意味か、襖絵も天井にも広げた扇の絵が…!




ティッシュボックスも可愛い!

お部屋の雰囲気によく合っていました〜!


窓からは小さなお庭が見えます。


上からだと良く見えないのですが、水槽にはメダカも泳いでいて、これもまた風情がありました!


私のお部屋のお隣はガラガラに扉が空いておりまして。
覗いてみるとそこは…


!?!?

なになに!?どういうこと!?






というわけで、坂口安吾先生のお部屋を再現したスペースだったわけですね。凝ってるwww

これ、本当になかなか芸が細かくて、よーくみるとぐっちゃぐちゃになってる新聞や原稿にもちょっとしたこだわりがあるです。すごい!


うわー、なんかすごく、よく分からないけどうわー、それっぽいーって思っちゃう。笑



というわけで、始まりました『文豪缶詰プラン』!
お話ししたいのはまだまだこれからなのですが、なんでもアメブロって一度に写真を15枚までしか貼れないらしく。
まだまだ見て欲しい写真が山ほどあるので、何回かに分けて書いていきます〜!!

では、16時半ごろに発生した不穏なイベントについては、また改めて!
爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑