ももとくるみ

ももとくるみ

更新は…いつかな!

なかなか更新できませんが・・・


Amebaでブログを始めよう!

ももの膝蓋骨脱臼の記録ですメモ


思えば6ヶ月位にキャンキャンと泣いて動かなかった事が1回あります。

この病気の事を知らなかったし、すぐに歩き出したので病院には行きませんでした。


ももとくるみ-2008.07.12
このころです


そして、1歳の健診で診断されました。


ももとくるみ-2009.01.01
まだ、毛が短いね


それから良くなったり悪くなったりと4年半が経過!

先日、いつもの病院で少し悪くなってると・・今度のレントゲン次第で手術と言われた。
でも、スキップ歩行もなく痛がる事もないので手術は反対派。
整形で有名な横浜の病院、院長先生指名で予約して行ってきました。
今までの経過を話すのは大変なので紙に書いてね。
それを見てから、先生の触診開始...
膝を伸ばしたり縮めたり、お尻を持って両足あげて落として足の付き方を見たり歩行させたりと。
結果は
グレード2!外れてるね。
でも、手術は必要なし。レントゲンも撮らなくいいよ。

     ホントですか!?

お話をよ~く聞くと
外れてはいるけど自分でうまく入れてるし、痛くないように歩いてる。

お腹にいるときからだから自分でよく知ってる。

体重も3㎏位のときもあったけど今は(2.65~2.8㎏)いい状態。
今まで5年以上とっても上手に付き合ってる。
体重と筋肉をこのまま維持、今後カルシウムを減らす病気にならなければ一生このままで過ごせる。

現状キープできれば定期的な健診もなし。

     マジですか目
ただ、少しでも痛がる事があればすぐに診せに来てと、内科的治療をしてもダメだったら手術。
内科的理療とは、薬の投与と運動強化(散歩やストレッチ)これを4週間くらいやって成果がなければと。

     4週間なんて聞いたことないビックリマーク

     今まではグレード2は医学書的には手術の範囲と。


先生によってあまりにも違いにただただビックリ!!

往復3時間、家を出たから5時間かかったけどほ~んと行って良かったグッド!
安心しましたチョキ

今後、何かあったらまた記録したいと思ってますニコニコ



ももとくるみ-2013.10.12 No1
帰ってグッタリなももちゃん

今日は疲れたね。

これからも頑張ろうね♪



ももとくるみ-2013.10.12 No2
いい子でお留守番のくるちゃん

バッグが大好きなんだよね。

みんなもお膝気をつけてね♪