こんにちは風船

今朝は、雷がなって雷

お散歩の時間は、雨

てっちゃんは、やっぱりお散歩行きませーんのお顔ですショボーン



1時間くらい後に、2回誘って歩いてくれて、大出ました犬

その後、雨傘ぱらついてすぐに帰ったてっちゃんでした。

ワイルドなてっちゃんはどこにいってしまったのかくるくる

雨も雷も平気だったのになぁうーんとつい思ってしまいますUMAくん




さてニコ

新しい家族を迎えました♪迎え入れるまで①

 

 

下肢麻痺の子猫・小夏を迎え入れるまで②

 

 




今日は、保護して3日目以降の話です。

実は、保護して初日に1枚ありますが、1週間、小夏の写真撮ってませんショボーン

ナナシちゃんのままだったし、まだ覚悟ができていなかったのですね真顔

言葉ばかりになりますが、良かったらお付き合いください。



黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



保護して3日目の朝、部屋のドアを開けると。

小夏が前足で踏ん張って頭をあげて、こちらを見ていました。

おおっびっくり

座っとるっ!?

目やにも鼻水も止まっているお願い

抗生剤が効いたんだ照れ

昨日までは、シリンジで飲ませている途中で寝てしまうくらいだったけれど。

急いでミルクを用意して、口元に小スプーンでもっていってみる。

ペロペロなめたキラキラ

おおお願い

匂いが分かるようになったんだ音譜

やっぱ猫の回復力はすごいなぁと、2〜3杯なめたところで、鼻水汗

完全ではないけど、希望はあるぞ虹

鼻水拭いて、シリンジでも2ミリくらいあげて。

いろいろキレイにして、身体の向きを変えると、また眠りに入っていったzzz

今度はちゅーるをあげてみようビックリマーク

てっちゃんのお散歩済ませて。

再度ちゅーるのみ鼻先にもっていってみる。

反応なしショボーン

このあとも引き続き試したけれど、ペロリもないのでミルクに混ぜてシリンジであげてみたりしました。



そして、次の日4日目にちゅーるをなめるようになり、ミルクの1回量を3〜4ミリに。

起きている時間も長くなって。

大も、小指の先ほどの大きさがコロンと出た!!

肛門の横あたりをちょっと刺激する程度でいけたので、コレならお世話もいけるルンルン

カリカリもミルクにふやかして、食べさせよう音符

このままいけば、座って食べるようになるはずニコニコ

ただ、まだ1日の必要な栄養量には到底届いてないからと、午後にミルクをシリンジで頑張って1回量5〜6ミリ増やしたら・・・

その後、訪問したら吐いていたガーン

体位を変えたハズなのに、戻っているびっくり

自分で動いて、お腹が圧迫されたのかな??

にしても、段ボールでのお世話はもうまずいな汗(気づくの遅いやろ)

乗り越える日も近くなってきたおーっ!

これで落ちたら、横隔膜ヘルニアがひどくなるだろうガーンもやもや

あ、とりあえずてっちゃんのクレートを借りようひらめき電球

てっちゃんにばれないように、こっそり2階へ持ってあがりました。



この頃のてっちゃんは、もちろん気づいていて。

やっぱり猫の匂いかなと思いますぶー

1階でミルク等を用意すると分かるので

2階にあがろうとすると、ついてこようとしていましたアセアセ

以前と変わらない風を装い、お湯や器だけ持っていき、2階でミルク等の用意。

午前中はてっちゃんの身体に櫛をとおしたりクシ遊んだりした後、午後からかのお昼寝時間に重点的に小夏のお世話をしています。

てっちゃんが一番だよ、可愛いよキラキラとナデナデ、家族みんなにも前よりも言ってもらっています。

小夏は、ヘルニアのせいなのかあまりなかないし、ないてもかすれた声にしかならないのが救いです。

話は戻って。

コレで吐かなくなるだろうけど、やっぱり一度にたくさん飲ませるのはやっぱり厳しいのかもしれない・・・。

1〜2時間置きから3〜4時間置きのお世話に移行も考えていた飼い主は、また振り出しに戻った気分だったのでしたショボーン

(ちなみに、この時は分からなかったのですが、後に嘔吐の原因が飲ませていた経口の抗生剤だと分かります)

あーどうしよう・・・滝汗

仕事は、夫の仕事を手伝っていて、たまたまコロナの影響もありお休みになっている。

今は、お世話できるけれど仕事始まったらどうする!?

義両親にはお世話は頼めない。

義母は猫キライぐすん

かといって、実家の両親も首を縦にふらない可能性高いし。(小さい時から猫を拾ってきては、母を困らせていた飼い主です)

NPOの団体は、ブログを見たら子猫の相談だけでその前の週16件と書いていたし、迷子や虐待の事件等で忙しいみたいで、とても相談も難しそう・・・。

排泄と食事、なんとかなるようになるかな・・・まだ先が見えない・・・。

そうやって、ぐるぐると頭を悩ませていた5〜6日目でした。

続く