To The Light 明るいほうへ -4ページ目

To The Light 明るいほうへ

まだまだ幸せになるために、日々努力です♪

今日は旦那さんとたまが二人きりで横浜までお出かけ。

同級生親子と再会するそうです。

何年ぶりかの家でのひとり時間w

まったりしてまーす。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



6月中旬に行ってきました、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズ。

車で一時間半、日帰りでも十分でした。


旦那さんがプールと温泉好きなのと、たまの初めてプールにちょうどいいかなと。

私のお目当てはもちろんフラダンスショー!



さて、今回利用したのはこちらのプラン。



*日帰りパック*


入場料とお食事(ランチバイキング)がセットになったプラン。


大人:4,150円

幼児(3歳から):1,420円


これでプール、温泉などの施設が使い放題(一部除く)なので、結構お得ですね。



妊婦の私はひたすら見学と休憩の午前中。

ふたりはちびっこプール(おむつ不可)と天使のプール(赤ちゃんOK)、流れるプールを楽しみました。

こちらの方はプールで大はしゃぎ・・・。






のはずが、びびり症のため、相当怖がっていますw

後ろのおともだちが待ってるよwww





必死で浮いている感w


私はこの空間の湿度と暑さにやられて、撤収。
水分とりつつ、展示室へ。



To The Light 明るいほうへ-DCIM0299.JPG

開業当初の「常磐ハワイアンセンター」の成り立ちから「スパリゾートハワイアンズ」への変遷。
ハワイでのフラダンスの歴史。
映画『フラガール』資料の展示。
涼しいお部屋できれいな衣装を鑑賞。


お昼にはバイキングをいただいたものの、私はまだ体力回復せずグダグダ。

しかしお昼すぎにはショーが始まるので、有料席のチケットを買い、ドリンクを飲んで元気を出すw

そしてはじまった!!!




To The Light 明るいほうへ-DCIM0314.JPG


お姉さんたちのスタイルよすぎ!!!
くびれすぎ!!!
メイクも宝塚なみw


To The Light 明るいほうへ-DCIM0330.JPG


フラダンスにも色々な地域のものやカテゴリーがあるみたいで、それぞれの衣装も音楽も楽しめましたよ。
ファイヤーダンスのおにいさんもすごかった!
もう少し体調が良ければもっと楽しめたのにな~・・・。
そして夜のほうが迫力があって、さらに素敵みたいです。




客層は結構バラバラで、プールには子連れファミリーとカップル。
温泉はお年寄り中心かな。
休憩所なんかは昭和を感じさせる雑魚寝フロア。
でも最新のホテルでは素敵なお部屋もあったり。
各世代で楽しめるようです。
ただし夏休みなどのイベント時は相当混むようなので、ちびっこ連れにはきついかも。


また来年リベンジしたいです!!!






今日は30週の妊婦検診に行ってきました!

はい、逆子キープのままです。゚(T^T)゚。
そして羊水少なめの話…。
正常範囲内だけど、この時期にしては少なめかもと。
だから逆子直らないのか(・ε・)
羊水少なめだと赤ちゃん動けないからねー。
ま、多過ぎてもくるくる回って落ち着かないらしい。
難しいねーヽ(`Д´)ノ

安静第一で横になるのがいいらしい。
ネットで調べると水分多めにとるとか、左に向いて寝ると胎盤の血流がよくなるとか。
少なめの診断受ける妊婦さんには動きすぎ、働きすぎの方が多いみたい。
特にバタバタしてたわけじゃないんだけどなぁ。

買い物は食品スーパーで、ショッピングモールは控えたほうがいいみたい。
昨日行ったからかなw

極力ネットスーパーで買い物済ませて、外出は近所のみにしよう。
あ、でもたまが咳してるから、病院いかなくちゃー。(´д`lll)

そんなわけで次回の検診は里帰り先になりました。
スケジュールは変わりなく、10日に帰省します。
32週ギリギリで検診だなー。



Android携帯からの投稿
投稿写真

投稿写真

投稿写真

普段履いているプチプラのサンダルは色使いがどうも微妙なので、もう一足は合わせやすい黒を選びました。

crocsでもバックストラップ付きだから、脱げにくいみたいで安心(*´艸`*)

ピンは娘チョイス。
リボンのほうが可愛い気がしたけど、ま、いいか。

私も自分の分をこの前購入。
妊娠後期でしゃがめないから、さっと履けるサンダルが欲しくて。
濃い目のピンクにパイソン柄、パンプスタイプです。
私はリボン付けましたw


先月に続き、本日も参加してきました!
幼稚園体験入園。

今のところ、候補に3つあげています。
今日は2つめの幼稚園でした。

私立でも色々違いがあるんだなーと感じました。

条件面、教育方針。
よく考えながら、考えすぎないようにしたいです(´∀`)

1. 通学

先日車こすりました(・∀・)/
夫婦共々よくこするのでw、我が家の車は満身創痍w
それを考えるとバス通園がいいかなー。
今日行った幼稚園は本当に道が狭い!


2. 昼食

園によってオール給食だったり、お弁当と半々だったり。
うちはありがたいことにアレルギーもないので、給食、お弁当どちらでもオッケーです。
手間かかりますが、お弁当。
当然ながらオール給食は昼食費がかなりかかります。
しばらくは働かない予定なので、お弁当がんばる!


3. 保育料

色んな項目で加算w
保育料、維持費、教材費、バス代、給食費、積立金などなど。
これも園によって金額に差があり。
大体総費用25000~30000円くらいかな。


4. 特別、課外授業

今の幼稚園はレッスン豊富!
英会話にスイミング、体操、音楽。
その分保育料がお高いんでしょうけどね(σ・∀・)σ
これが小学校に言っても習い事として続くんだろうなー。
うちは財政難だからそんなに習わせられないけどw


教育方針は遊び中心でありながら、課外授業に力を入れている園、外あそびで伸び伸び育てる園、習字、読み聞かせで集中力を身に付ける園。
様々ですね。

うちにいちばん欠けてるのは集中力。゚(T^T)゚。
工作するのにも、先生のお話聞くにも、椅子にじっと座ってるのは苦手。
机動かして遊んでしまい、他の子のお母さんからやんわりたしなめられる始末。(´д`lll)
動かしちゃダメと注意はしてたんですが、お母さんからお友達がびっくりするからやめてねと注意されました。
この理由付け、大切なんですよね。
反省です。
上にお姉ちゃんがいる弟が体験入園にきてたみたいです。

今日の園にきていた子供たちはほとんど椅子にきちんと座ってました。
うちは徘徊が減っただけでも成長したと思ってたけど、まだまだですね。
幼稚園入園までまだ時間があるので、もう一度気合入れ直して児童館通ったり、躾を見直したいと思います!







Android携帯からの投稿
二人目の妊娠になると、グッズを揃えるのも、洋服を整理するのも億劫になる(・∀・)
というより何もしてないw

辛く辛かったつわりを乗り越え、安定期に入り毎日の胎動で安心させてくれる。
あの引越前後のバタバタも、子連れ帰省も無事クリアできたのは赤ちゃんが頑張ってくれたから。

そう思うと申し訳ない!
お宮参りは撮らないけど、たまと同じハーフバースデーの記念写真は撮るからねw
洋服は基本お下がりだけどごめんねw

母の気分をあげるため←、母子手帳ケースが付録になったnina’sマタニティを買いました!

最近、いや前からボケてるので、妊娠、子育て関連の書類やら病院の診察券やら、毎回忘れますw
前回の妊婦検診も前の病院の紹介状忘れて、二度手間だったし。
たまのときはこれまた付録のポーチにまとめてましたが、区分けされてないから使いにくかった!
今度は二人分必要なので、母子手帳ケース買わなきゃと思ってました。
もらったやつあるんだけど、キャラもので34歳にしては可愛すぎるのでw

そして今日見つけたのが、こちら。





fafaだけど、あまり可愛すぎない落ち着いたデザイン!
収納も優秀。
妊婦検診助成券(A4)や検診ノート、予防接種問診表まで入りました!
診察券入れもあるし、母子手帳も2冊OK。
あー、スッキリした(´∀`)

同じデザインでビッグトートバッグがムック本で出てるみたいなので、買おうかな。
幼稚園の体験入学用のママバッグに使える!
何げに大人と子供の上履きやら書類、飲み物など大荷物になるんだよね(・ε・)





Android携帯からの投稿
たまは実家から帰ってきたゴールデンウィーク、半年ぶりのトイレトレーニングを再開しました。

あら、不思議。
当日からトイレでおしっこできました(・∀・)
半年前はあんなにかたくなに拒否していたのにw
やっぱり言葉の上達で、意味がわかってきたのかな。

今は寝るとき以外はほぼ成功。
でも頻尿で一時間に一度は行くから、外出先はおむつ移動。
お店のトイレでもできるから助かります。
ま、誘うのが多くて、自己申告はまだ少ないですが。
大は五分五分。
おへそ痛いの!と言ってくるけど、すぐには出ないからなー。


そして、この前7ヶ月の妊婦検診に行ってきました。
性別はどうやら女の子の可能性が高いみたいです(・∀・)
私は未経験の姉妹。
とっても楽しみです!
旦那さんは立場弱くなるかなw
服買わなくて済む←(σ・∀・)σ



Android携帯からの投稿
最近、旦那さんの仕事がめちゃくちゃ大変らしく、朝から晩までいません。
休日出勤で明日も出るみたいです。
内容聞いてたら仕方ない状況だけど。
見かけによらず虚弱体質なんで、ダウンしなきゃいいけど(・∀・)


そんなわけで嫁はせっせと外出に励んでますw
車で10分圏内にイオンモールがあったり、30分でアウトレット行けたり。
いつ行くの?今でしょ(・∀・)イマサラ


金曜日、珠の七五三撮影予約をしにスタジオへ。
今回は私が出産間近ということもあり、ちょうど七五三の時期と赤ちゃんのお宮参りがかぶりそうになったり。
バタバタしそうなので、七五三撮影はかなりの前撮りをすることにしました。
里帰りする前の7月の予約です。

実際のお参りはやはり七五三とお宮参り一緒にしようと考えてます。
一気に終わったほうが楽だしね(°∀°)b
写真は自分たちでw
衣装はたまも赤ちゃんも洋装でw

撮影はライフスタジオは早々に諦め、近場のスタジオを探しました。

吉田写真館(茨城県)
http://www.yoshida-st.com/


個人の写真館だけど、スタジオがすごく可愛い!
あとデザインも素敵!
メジャーどころのスタジオみたいに撮影料や着付無料じゃないけど、結局高価なアルバム買ったら変わりなくなるかなと。
うちはアルバムにせず、デザイン台紙や壁掛け用のデザインパネルなどを考え中。
しまわないで、いつも部屋に飾っておきたいし。
今後自分でデザインしたりする時間もなさそうだし、フォトブックも作りたいけど無理っぽい。
しっかしアルバムって高ーい(・ε・)
みんな平気で10万とか払っちゃうのか?と思う値段設定。


衣装も決めてきました。
即決です(´∀`)
お被布は黒系、ドレスは白地に赤バラが散りばめられたもの。
たまはなぜか黒がいちばん似合うw


ついでに←、予約のあとアウトレット行ってきました。





この日のたまさんコーデ。

トップス、アウター: 西松屋
スカート: axes

プチプラ万歳(σ・∀・)σ
axesは半額セールで1500円!
アウターはボタンがなくてジャケットプレイしちゃうからw、手芸店でパッチンボタンとアップリケ買ってきました。
前から気になっていたTildaというスウェーデンの生地ブランド。
上品で可愛い!
で、ツボの小鳥モチーフ(*´艸`*)
たまも気に入ってくれるといいなー。

アウトレットの戦利品。






左からOSHKOSH、BeBe、axes(イオンモール)

ボトムスがなかったので、これで一応夏は乗り切れるかな。









Android携帯からの投稿

引っ越しまであと3日。


先週はたまの胃腸かぜでバタバタ&気力体力ともに消耗してました・・・。

やっと回復傾向になってきたところです。

ま、昨日もうどんリバースしましたが。。。

どうもうどんだめみたい。

今日はそうめんをくたくたに煮込んであげたところ、腹持ちもよく満足した感じ。

うどんは柔らかく煮てもあまり噛まないんだろうな~。



さて、看病の隙にスマホでいろいろ検索していたら、アパートって大変なのねってことに気づく(((( ;°Д°))))

今までは古い公団に住んでいて、しかも同じ棟の人たちはみんな優しくて騒音などの苦情も一切なし。(2階に住んでます)


今回契約したアパートは新築でそれなりに設備も整っていたので、やっと新しいところに行けると浮かれてました。。。

が、アパート全般的に騒音トラブルが半端ないようで。。。

部屋は2階の角部屋です。


1階の物件を最初探していたのですが、なかなかなくて。。。

基本会社契約なので会社が探す形でしたが、自由に使える車もなかったし、幼稚園の関係もあって自分で探しました。

で、下見は遠くて行けず。。。


ネット上によると、この不動産の物件全般は、1階⇔2階のお互いの騒音がすごいとか、隣の部屋がうるさいとか、壁が薄いらしい。。。

まあ、ある程度は木造アパートなので仕方ないそうです。

それにしてもほとんどが苦情の嵐。

ネットだから多めに見ても、・・・やっぱりね。


比較的ましな軽量鉄骨作りや鉄筋コンクリートのマンションは家賃が高いし。

賃貸にそんなにかけたくないし。

新築だから住人構成も全くわからない。

ただ1階は1LDK、2階が2LDKという造り。

うーん、単身者が多かったらいやだな~。


でも、ここはへこんでいても仕方ない。

やれることを事前にやって、最善を尽くそうと思い返しました。



防音シート (軟質遮音シート) 吸音ボードの下貼りにも!「サンダムCZ-12(CZ12)」[厚...
¥5,775
楽天


これ、昨日さっそく購入しました。

まずは床に引いてみます。

重さが20㎏超あるそうで、ある程度は重さ=防音効果になるので期待してます。

そしてその上にジョイントマットを引きます。

リビング&子供部屋に設置します。

かなり面倒ですが、頑張ります。


これで万一(いや十一くらいの確立か)苦情がきたら、こちらも考えなくちゃ。


静床ライトの特価販売! 防音タイルカーペット 「静床ライト」10枚入り 【あす楽対応】 (17...
¥7,900
楽天


この下に引くマットもさらにあるらしい。

きりがないね~、防音対策。



で、壁はいまのところ考え中。


吸音ボードの定番! 「GCボード」50mm(大) (910×1820mm/5枚入) 厚手ガラス...
¥14,280
楽天


こんなのもあるらしいです。

壁に器具を用いて設置すると、結構効果があるようです。

クリアな騒音がくぐもるくらい?


秋には新生児連れてこのアパートで育児しなくちゃいけないし。

ちょっと緊張するw

とりあえず角部屋なんで、少しはましかな・・・。

苦情くるまでは壁には手をつけない予定だけど。

まだ情報サイトによると、お隣さんは未入居みたい。

このまま誰もこないでほしいw

みんなファミリー層で仲良くなんて、夢なんだろうな、きっと・・・。


転勤族だから家も買えないし、この悩みは続くんだろう。

転勤先各地で家を購入できる財力がほしいw





にほんブログ村 子育てブログ 2010年4月~11年3月生まれの子へ
にほんブログ村