片付けたのにリバウンドしてしまうのは何故? | 『ムダなく使う 時間とスキマ』 群馬 高崎 整理収納 ・ お片付けサポート・骨格診断♪ 加藤桃子

『ムダなく使う 時間とスキマ』 群馬 高崎 整理収納 ・ お片付けサポート・骨格診断♪ 加藤桃子

整理の仕方を覚えて、おうちや職場を快適に!!
限りある時間とスペースを有効に使うコツを、
整理収納アドバイザーの視点でご提案していきたいと思います!
2015年夏、新たに骨格スタイルアドバイザーの資格も所得!
自分らしさ探しのお手伝い致します♪

貴女らしい暮らしとファッション探しのお手伝い
群馬県高崎市の整理収納&骨格スタイルアドバイザーの
加藤桃子です

今日はNHKのシニア向けの講座でした😉

秋からの継続講座もやらせていただいて
おりますが、こちらは単発講座

2時間という時間の中で
何をお伝えするべきか…

受講してくださる方の想いや
お悩みにもよるので、
どれが正解というものもなく難しいです💦

講座内で1つご質問いただいたので、
こちらでシェアしたいと思います😉


Q. お納戸をきちんと片付けるのですが、
何ヵ月かすると、何だかまた
散らかってきてしまいます😣
どうしてなのですか?

A. 定位置を決める際に、
余裕を見ていなくないですか?

例えば、トイレットペーパー

ストックが無くなってから
買いに走る方はなかなかいないですよね😅
(ストック嫌いの私はたまにありますが💦)

ということは、使いかけのストック
12ロールのうちの半分くらいを切った時点で
未開封の12ロールがやってくる⁉️

つまり12個以上(出来れば12ロール入りの
パッケージが丸々2つ分)置けるスペースが
必要ということになります☝️

ですが、作業をしていると、
使うものを収納する❗に気を取られ過ぎて?
ついつい今あるものをいかにぴったり
納めるかに気持ちが行ってしまったりします

トイレットペーパー以外にも、
他のものでも同じことが言えます

結果、作業が終わった時は、
キチンと片付いたのに、
また散らかってきてしまう😣
(リバウンド~😱)

では、どうすればいいか?

よく7割収納なんて言いますが、
その3割を余裕のスペースとして見ておく❗

これが上手くいくかどうかは
性格にもよりますね😅

フリースペースを上手く使いこなせる人
or
フリーにしてあることで、
そこがぐちゃぐちゃになってしまう人

後者の場合は、
フリースペース(何でも置いていい)
としないで、

頂き物をいただいたときに
それを入れる箱とか、

ストックが1つ多い期間に置く場所とか、

そこにモノのない時間が多かったとしても
定位置の名前を付けてしまうと
良いかもしれません😉☝️

まずはリバウンドの原因を把握する❗

何事もトライ&エラーです😜

定位置を決めるときには
ぜひ余裕を見てくださいね🎵

明日は、お片付けサポートです💪


バタバタして、先週の骨格のレッスンの
レポがなかなか書けません😢

しばしお待ちを😅💦


受講生さまから頂いた
スチームクリーム💕

前回、手荒れの話をしたからかしら?
お心遣いありがとうございます😌