年賀状問題 | 『ムダなく使う 時間とスキマ』 群馬 高崎 整理収納 ・ お片付けサポート・骨格診断♪ 加藤桃子

『ムダなく使う 時間とスキマ』 群馬 高崎 整理収納 ・ お片付けサポート・骨格診断♪ 加藤桃子

整理の仕方を覚えて、おうちや職場を快適に!!
限りある時間とスペースを有効に使うコツを、
整理収納アドバイザーの視点でご提案していきたいと思います!
2015年夏、新たに骨格スタイルアドバイザーの資格も所得!
自分らしさ探しのお手伝い致します♪

貴女らしい暮らしとファッション探しのお手伝い
群馬県高崎市の整理収納&骨格スタイルアドバイザーの
加藤桃子です

皆さん、年賀状の返信はお済みですか?
明日からは10円追加する必要が💦

なんて、郵便局員ではございませんよ😜


実は、今年
日頃、FacebookやLINEで
繋がりのある方々への紙ベースでの
年賀状のご挨拶を卒業させていただきました

(親戚等、SNSをしていない方へは
引き続き、送らせていただいてますが…)


何故かというと、


お片付けサポートに伺うお宅で
年賀状の手放しがなかなか出来ない💦

というお話が結構ありまして、

手放せないのなら、
入口である差出人から考え直すのは
どうであろう?ということに…

家に入ってきてしまうと、
粗品でも手放せない人もいます💦

入る前に、断つ❗

あっ、あくまでも
縁を切るということではないですよ😅

私の中では、日頃の気配の感じられる方
FacebookやLINEでご本人やご家族の
様子がわかる方、
又私の投稿を見ていただいてそうな方

そんな方への紙(年賀はがき)を
辞めさせていただきました

もしかしたら、
毎年年賀状を楽しみにしてくださって
いた方がいらっしゃったとすれば、
不義理で申し訳ありません😢


とはいえ、私も皆様の年賀状の写真の
お子様方の成長やご家族のお元気な姿は
楽しみでもあります😉

皆様からいただく年賀状は嬉しいものです

皆様に辞めてくださいと言っている訳では
ありませんので、あしからず😜


今回、私は一部紙ベースを
卒業という形を取らせていただきましたが
年賀状というご挨拶を続けられる皆様

ぜひぜひご自身の保管ルールを
作ってみてくださいね



例えば、我が家では今月
平成28年の年賀状を手放します😜

昔は、何年分も取っていました💦
はがきホルダーとかに入れて😅

ふと何故残すのだろう?と思い
考えてみると

友人家族の元気な姿が写っているから⁉️

写真のないモノは取っておかなくてもいい⁉️

悶々としていた時期もありましたが、
現在の結論としては、
年賀状も情報❗

年が変われば、また新しい便りを
いただきますね😉

過去を振り返るのではなく、
新しい連絡を楽しみにしよう❗

そう思うことにし、
今年・去年の2年分のみを
保管しています。

(2年分なのは、念のため
転居等の情報確認ツールとして)


ルールは、ご自身で決めていただけば
良いと思います😉

何年分保管とか、
写真付のみ保管とか、
永年保管とか😲

そんな方は、
しっかり保管場所を確保してくださいね

保管場所がわからなくては、
保管していても意味がありません💦

そして、やはり保管量はほどほどに😅

大豪邸にお住まいの方は
良いかもしれませんが
折角の我が家🏠

はがき(思い出)で
大事なスペースを取りすぎないように😅

お正月も終わり…
この機会に我が家ルールを
再チェックしてみてくださいね🎵



【余談】

この話(年賀状辞める)を両実家でしたら、
まるで年寄りのようだと言われました😅

私の実家では、
父の定年後、少しずつお仕事での
お付き合いがあった方々へのご挨拶を
減らしていると…

義実家(義母)では、
周りは体調の優れない人も増えてきている
だから、旅行に行った写真付とかは
気分が悪くなるのではないか?

写真がなくても、
返事を書かなきゃいけないというのは
負担になると思うから送らない と…


私は、自分が具合が悪くなったことが
ないせいか、全くなかった発想でした💦

色々な考え方があることを
新年早々学びました✏️


今年もたくさんの方の
お片付けのお手伝いに伺う予定ですが、

考えは柔軟に😉
一方からだけ見てしまうことのないように
気をつけたいと思いました🙋