オカメインコのももちゃんと花教室と旅日記 -4ページ目

オカメインコのももちゃんと花教室と旅日記

私の宝もの「旦那様」と「オカメインコのモモちゃん」と「フラワーアレンジメント教室『花教室』そして主に「アメリカ南西部の旅」をテーマにした日記です!!

我が家もしっかりクリスマス

まだまだデコレーションしたいけどこの位にしよう


ももちゃん家も勿論クリスマス

10年前くらいにご近所の生徒さんから頂いたサンタさんとバックを

リースオーナメントにして



今年も飾れる嬉しさ













先週は旦那様のソロツアーの最終日ライブがあって

バタバタした1週間


風邪も引き続いていて やねこかった









やねこかっただけじゃなくって


大好きなクリ、栗、くり

大好きなわらび餅も食す事ができました








岐阜県中津川 川上屋の栗きんとん

生菓子なので賞味期間も短く栗本来の味だけ 

栗パウダーをぎゅ~と凝縮 














わらび餅も大好きな和菓子

きなこ が好きなんですよ、お餅も「きなこ餅」


かねすえの「わらび餅」

とろけるわらび餅と濃厚な黒密

名前は聴いた事あったけど食したのは初めて
















関根の「武州 栗羊羹」

内閣総理大臣賞を受賞したこの羊羹



これはね、お正月に食します
楽しみにしています



DSC_2299.JPG




日本全国の職人の匠の技が作り出した味

これらはゆっくりと味わっていただきます
毎朝食のデザートは五輪久保林檎

りんごちゃんの鷹野さん、りんごちゃん2号の柳澤さんが育てた林檎で

元気に1日が始まります

いつも感謝です




ちょうど早生富士を食べ終えていた一昨日

「群馬 名月」がりんごちゃんから届きました





ほのかな紅色が上品でふっくらとしたスタイル

中には密が隠れていて品のいい林檎  舞子さんのような林檎です





ほのかな紅色はももちゃんとおそろい

名月はももちゃん林檎だぁ













毎日 嬉しいことばかりではなくて失敗も


目立つ所に開けてしまった穴

壁に穴をざっくりと。












苦肉の作でビーズの髪留めにココペリを座らせて

お月様に腰掛けてプルートを吹いてもらった










ハロウィンが終わったらすぐにクリスマス


眠っていた花材で遊んでクリスマスリースを作ってみました






これから我が家はクリスマスムード1色になります
ここ数週間は忙しい日々が続いていました

行動すること、そして考える事

年々 心身共に許容量が減ってて



自分で忙しさの種をまいたりしている時もあるようです






少し落ち着いたので近々にある甥っ子の結婚式の為

そう

わたしの為のヘッドドレスと小さなコサージを作りました










そして ももちゃんのアップも撮ってみました

鼻の大きな穴まで撮れましたね


この鼻の穴に粟が詰って病院に行った事もありました














昨日のレッスンの時にスイスに旅行された生徒さんのから
頂いた市場の花屋さんの写真


ビビッドな色合い、グリーン使いがヨーロピアンですね





このドタバタ 暫くは続きそうです
旦那様のライブツアーを聞きに長野県上田市へ

その前に松本観光

あいにくの台風で市内をゆっくりと散策はできなかったけど

久しぶりに見たお城 松本城 

威厳の一言







DSC_2070.JPG



お堀に写る さかさ城 またこれもよし


DSC_2071.JPG







昼食は竹風堂の栗おこわ

新栗の時期でよかった!

あま~い ほくほく




DSC_2072.JPG





そして、いよいよ本番の旦那様のライブ

よかった!わ




DSC_2080.JPG







長野へは千葉の先輩ご夫婦に同行させて頂きました

明日の朝食にって奥様が焼いて下さった

米粉 ミズホチカラの米粉パン と 全胚粉のレモンクッキー





DSC_2082.JPG





米粉のパンやグルテンフリーの食品を勉強されている奥様

モッチリとした米粉のパンはトーストすると香ばしい




DSC_2083.JPG










:::::::::::: ** ::::::::::::: ** ::::::::::::::::::




立科の五輪久保には林檎を作っているお友達の

鷹野リンゴちゃん に柳澤リンゴちゃん2号

たくさんの林檎をお土産に頂きました






DSC_2085.JPG



栗 くり クリ 好きの私には旦那様から栗のお土産


焼きぐりにしてシロップに漬けていただきましたら最高です




DSC_2084.JPG





今年程秋の味覚を味わえた秋はないかも

ありがとう ございます
秋はもの悲しい.....って感じていたけど

美味しい秋の味覚が贈られて来て

食の秋の喜びに気づく

そして...私って単純って気づく.....







いつも収穫したての林檎を送って下さる

長野県立科五輪久保林檎 鷹野農園のりんごちゃん


甘みと酸味がよくマッチした「シナノドルチェ」が届きました

「シナノドルチェ」は長野県内のみ生産されている品種


貴重だぁ  いつもありがとうございます










この季節 私の大の御気に入りの栗

栗 くり クリ の季節


打ち合わせでいらした際に頂戴した 

台東区谷中の「和栗や」さんの渋皮煮






贅沢で上品な味

私の栗好きをご存知でしたか?

いえいえ、栗はこの時期皆の大好物ですね。



秋の味覚を有り難うございます
時々 玄関先まで散歩するももちゃん


ももちゃん、実は足フェチ


旦那様の足の裏が特に好き












旦那様の足の裏に顔を近づけて

嬉しそうに頭を低くして口笛のまねをするももちゃん


本人は歌っているつもり











だからか....

旦那様の御気に入りの黄色いコンバースの傍を離れない







長い間 家を空けていた旦那様

ももちゃんも寂しかったのか.....



ず~と旦那様の足に落ち着いたまま





















ももちゃん、久しぶりのブログ登場

この7月で16才に投入

人間でいうと65才~70才


まったく老いを見せないももちゃん


















唯一感じるのは行動範囲が狭くなったかな?

常に私たちの周り


若い時にはキッチンまで飛んでったりしてたけど













このままでいいからね

幸せそうなももちゃんを見てるだけで優しい気持ちになれる



ももちゃんパワーすごいね


こっち向いて

 長野県 立科のお友達からプルーンを沢山

いただいて来た旦那様


アリーリバーという品種でなんにも手をかけてないのに

たわわに実ってるそうです

「好きなだけ、持ってて」ということで.....


大量のプルーンが我が家にやって来たのでジャムを作ってみました






よく見る大きさより小さなラウンド型のピンポン玉くらい

ブドウの巨峰のデカイヤツ みたい

奇麗に洗って...

DSC_1964.JPG







種をとって6等分に切り分けました

DSC_1965.JPG









プルーンの半分量のグラニュー糖をからめて

2~3時間置いておくと...

水分が出て来ます


DSC_1966.JPG









弱火でコトコト

アクは丁寧にとってゆきます

15分くらいかな?

果肉がトロ~としてきていい感じになったら


DSC_1968.JPG








レモン果汁とライム果汁を入れて、完成!

保存料なんかが入ってないので早く食べないとね!


DSC_1969.JPG




たくさん たくさん 齧って食べたかったけど

生での食べ過ぎはお腹が大変な事になりますよ、って

教えて頂いて

残りのプルーンで第二弾の

秋色ジャム 作りました
思いがけない大惨事を受けた広島市

私もあの日、広島に帰省していて今まで感じた事のない恐怖の雷雨

で眠れませんでした

こんなに被害が大きくなって、

身近にとても悲しんでいる人もいます





お亡くなりになった方に心からお悔やみ申し上げます

被害に遭われた方々、地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます






日々、元気に暮らせている事のありがたさを改めて感じます

そして... 人の優しさも





長野県 立科五輪久保の鷹野林檎園から収穫したばかりの林檎

「シナノレッド」が贈られて来ました


近所のお友達から畑で作った秋なすなども...










丹精込めて作った収穫物のお裾分け

ありがとうございます