皆さん こんにちは

今日は天候も良く☀️ Nさんと『ふるさと訪問』👏

大病を患い入院手術で数年間訪れていなかったふるさとへ🚗

また、要介護状態になると気にはなっているものの、墓参りも遠慮しがちとなる方が多い。





ふるさと訪問と墓参りをセットに計画しました。






皆さん こんにちは

今日は『反復練習』をご紹介👏


以前に生活密着型認知症予防として、計算やパズル、読み書きなどの脳トレだけでは日常生活改善は見られないことを紹介しました。

実際の行為や活動を訓練しなければ、日常生活の改善には直結しない。


反復練習が必要‼️

今日は、掃除編です。


床の掃き掃除。

数十分かけて掃き掃除をしていただきました。


ご苦労様でした👏

皆さん こんにちは

今日は、よくある足のむくみ(浮腫)について


高齢者によく見られる症状の足のむくみ👏

ご存知と思いますが、むくみとは浮腫と呼ばれて皮下組織に余分な水分がたまった状態を言います。


むくみの原因(病気に関連)

両足がむくんでいる場合は心臓や腎臓・肝臓の疾患、アレルギー反応、静脈の詰まりなどが考えられます。左右どちらか片方や部分的にむくんでいる場合は、リンパ浮腫、下肢静脈瘤、深部静脈血栓症、片側の足のみの慢性静脈不全、感染症などが考えられます。

むくみの原因(病気以外)

塩分や水分の過剰摂取、長時間同じ姿勢、加齢による筋力低下などが考えられます。


さて、皆さんの施設ではどのような方法でむくみ(浮腫)の予防や緩和をされていますか?

病気が原因のむくみや運動量がなかなかとれない要介護者さんへのむくみ対策は難しいと思います。


桃の花でのむくみ(浮腫)対応は、

足を動かす、足を高い位置に上げるプラス高濃度炭酸泉♨️入浴とメドマーを実施しています。


Nさんの足のむくみです。

これは高濃度炭酸泉♨️入浴後の足です。

血流量が増えている状態です。


入浴後にメドマーを30分


こんな感じです。


高齢者の足のむくみは、足首の動きが悪くなり歩きにくくなって転倒のリスクが高くなります。

とても重要な問題です。

また、むくんでいる状態では、リンパ液の流れが悪くなっているので侵入してきた菌を排除しにくくなり炎症を起こしてしまう可能性があります。


継続して実施することが大切ですし、むくみの予防や緩和はとても重要という認識で対応しています。