今年は、着物を意味なく着ていこう。
そうやって、着付け上達を目指す!

そんなわけで、着用してみた。
着物は、アンティークなどと、シャレっぽく言ってはみたが、単にかーちゃんのお下がり。
例の、背中とお尻に虫くってる着物である。
だが、柄が相当可愛い。
なので、普段着。着物で普段着って・・とは思う。

とにかく、何の用事があるわけでなし、
出掛けるのは、近所のスーパーくらいなもんで
半幅帯で矢の字に結び、タビックスと下駄。

で、着付けてみたら


着物が、思った以上に
小さい!!


袖は短いわ、お端折りが出ないわ、そして

身幅もキツくねーか?!

が、かーちゃんの若い頃は
細身で小柄な感じだったんであろうから仕方ない

気を取り直して、帯を結ぶ

え??
帯が短い?!

残念ながら、帯はかーちゃんのお下がりではなく
自分が若い頃買った半幅帯である

どうやら・・
人として、厚みと丸みが
増してしまったようだ

さすがは、どすこいクラブ
副会長たる膨みであることよ

もしかして、着物が小さいんでなく
私が大きく成長したんじゃなかろーか

・・・
\(//∇//)\

まぁ、いいや。とにかく着てみる。

いよいよ、なんの補正もいらねーぞ。
いやぁ、着やすいったらないわねー

そして、私はこうなった。


やはり、着物は小さくて
襦袢が八つ口から出ちゃったりしてますし
襦袢の襟を最大に出しているのは
そうでもしないと、袖が短かすぎてしまうから

ちなみに、今回、後ろ姿で
矢の字結びを見せないのは・・
帯が短くて、矢の字が
やたらバランス悪い形だから

いろんな着物を着てみることで
着付けのコツがわかるようになるといいな

しかし
かーちゃんの着物
いつ頃のモノなんだか・・

この柄と色のモノを買おうと思った年でしょ?
20代だったりするのか?
・・・
60年くらい前?!

(・Д・)!

こんな派手な着物
いい年過ぎた、百千鳥が
着用してもいいのだろうか?

不安!!

周囲の人に、痛いおばちゃんと思われたかも。

この着物、家の中だけしか着られないのか。