本日は土曜日表千家不白流のレッスンを取材してきました★
 

休館中は生徒さんのご自宅で授業が行われております。
取材スタッフはまったくと言っていいほど茶道の作法を知らないため、個人のお宅にあるとは思えない程立派なお茶室を目の前に、

内心ドキドキしっぱなしでしたが、先生や生徒さんの温かい歓迎を受け、
少しずつ緊張がほぐれていきました。

本日のレッスンは紹鷗棚を使った薄茶のお点前。
お道具を準備し、



お道具を清め、シャカシャカと慣れた手つきでお茶を立ててくださいましたよ。




こちらは本日のお菓子。



甘いものを食べた後にいただくお抹茶って、どうしてこんなにおいしいのでしょう✨



至福の一時に浸っていると、次の生徒さんのお点前が始まります。


お着物着てお点前をする姿がとても優雅で、一つ一つの所作の美しさに見惚れてしまったスタッフです。






こちらは立礼形式のレッスンの様子です。
椅子に座りながらできるので、正座をするのが難しい方でも茶道を楽しむことができます。







茶道教室と聞くと、未経験の方には敷居が高いように思えますが、
わからないところは先生方が細かくアドバイスをしてくださるので、初めてでも大丈夫。
着物を着たい、かっこよくお茶をたてたい、和菓子を食べたい…こんな気軽な気持ちで始めても大丈夫なんです♪
生徒さんも皆さん仲が良く、大変和やかな雰囲気で授業が進みます。




茶道のお稽古では、集中しながらお点前をすることで自分自身と向き合い、心落ち着く時間を持つことができます。
また、茶道を通じ細やかな気遣いや、相手を思いやるもてなしの心を育むことができます。

見学は常時可能ですので、ご希望の方は下記のメールまでお問い合わせください。

 

momochiculture@jupiter.ocn.ne.jp

 

目まぐるしく変わる日々の中で、心安らぐひと時を一緒に過ごしませんか。
お待ちしています♪