​初めまして、momoと申します。

現在ブルガリアに留学中の大学生です。

私がブルガリアで感じたことなどをタイミングの合った友人だけでなく、もっと気楽に興味のある人に共有できるようにブログを始めました。


文化の共有から、少し重くなるかもしれませんが世界平和についてなど、ブルガリアで過ごして考えた様々なことを、お話するように伝えて行ければなと思います( ¨̮ )




 

​ブルガリアに留学した理由

自己紹介ということで、私がなぜブルガリアに留学しているのか、きっかけをお話しようと思います。


私は幼い頃から貧困問題や食糧問題に興味があり、「なぜ格差があるのか」、「私はなぜおなかいっぱい食べることが出来て、家族と幸せに暮らしているのにそうでない人たちがいるのか」など考えていました。


そして高校生の時に難民問題に出会い、突然愛する祖国を離れなければならなくなる上に移動中も移動した先でも安心して生きていくことの出来ない難民がいるという状況を知り、それ以降私は難民の方が少しでも幸せになれるための助けになりたいと考えるようになりました。


大学に入学後、留学先を迷っている際、高校生の頃から参加していたUNHCRの難民映画祭で、ちょうど難民の方がブルガリアを通るシーンがありました。そこで、ブルガリア人の方が難民の方に向けて暴言を吐いたり、石を投げたりして過激な悪意を示している様子が映し出され、とても衝撃を受けました。祖国から離れたくて去った訳では無い上に、不安定な状況にいる難民の方をどうしてそんなふうに扱えるのか分からず、混乱しました。しかし分からないからこそ理解したいと思い、留学先にブルガリアを選んだのです。


実際ブルガリアに来てみて、ブルガリア人の方が石を投げたり暴言を吐いたりすることなど想像もできないくらい、優しくて、暖かい人が沢山いることに気が付きました。しかし、ロマ(ジプシー)とブルガリア人の間の確執があることを新たに知り、とても考えさせられています。


次回はそのロマとブルガリアの関係、私が考えたことを伝えようと思います。




 

​最後に

ブルガリアで毎日でも食べられるくらい美味しい伝統のパン、バニツァの写真を載せます。本当に美味しいので帰国する時は材料を持ち帰って、家族に振る舞おうと思ってます💪