自己肯定感の高い子の育て方 ブログ

自己肯定感の高い子の育て方 ブログ

これから子育てが始まるプレママさん!現在子育て中のみなさん!
お子さんを自己肯定感の高い子に育てましょう。

Amebaでブログを始めよう!

clover*お久しぶりです。

前回から3年ぶりですね嬉しいッ☆

 

早いもので、息子も大学を卒業して

現在は司法修習中です。

 

「トンビが鷹を生む」というのは

まさにうちの親子を表現したような言葉で

 

私も息子の父親も高学歴ではありません。

中学受験でも息子は全落ちに近かったんです。

 

ですが、このような親からでも

途中挫折を経験しても

 

今は、おかげさまで

憧れの弁護士事務所に内定が決まり

前途有望な若者になりました。

 

この息子を育ててわかったことは

 

親からの遺伝よりも

育て方(かける言葉の選び方・接し方など)が

重要だということなんです。

 

この育て方の指針となるものが

【自己肯定感】を育てるということです。

 

【自己肯定感】の高さが

その子の人生を左右するというものです。

 

【自己肯定感】って

聞いたことあるけどどんな意味なのなになに?

という人もいると思いますので

ちょっとご説明をハート

 

 

【自己肯定感】とは…

自分の在り方を積極的に評価できる感情

自らの価値や存在意義を肯定できる感情

 

などを意味する言葉です。

(出典 実用日本語表現辞典より)

 

 

 

この【自己肯定感】が高いとハート

「自分は価値のある存在である」と感じていて

その特徴としては、様々な物事に取り組む意欲が高く

自分の可能性を信じて努力することができる。

また、失敗しても反省しさらに進もうとすることができる。

そして自分を大切に思えるので、相手を大切に思える。

 

 

逆に【自己肯定感】が低いと…

自分への自信が弱く「自分には無理だ」「どうせできっこない」と

前向きな気持ちを抱きにくくすぐにあきらめてしまう。

そして常に何かを心配したり、人からどう見られているのかを

気にしすぎるあまり、必要以上に他人に気を使ってしまったりする。

 

 

しかし、この【自己肯定感】ですが

3年前にこのブログでも載せましたが

以下の結果が出ているんです。

 


国立青少年教育振興機構が発表した(平成27年度調査)
高校生を対象に行った調査結果


日本・米国・中国・韓国の高校生を対象の意識調査で、

Q 「自分はダメな人間だと思うことがある」

A 「とてもそう思う」「まあそう思う」 は

日本72.5% 中国56.4% 米国45.1% 韓国35.2% で

日本は7割を超えて最も高く、自己肯定感が低い傾向。


Q 「人並みの能力がある」 に対しては

日本55.7% 中国約9割 米国約9割 韓国約7割

中国・米国は9割を超えているが、日本は6割にも満たなかった。


「友だちがたくさんいる」 「勉強が得意なほうだ」

「体力に自信がある」 「自分の希望はいつか叶う」
 

といった項目で


「そう思う」 と答えた割合が

日本は いずれも4か国の中で最も低く
全般的に 自己肯定感が低い傾向が見られた と 解説している。


clover*
機構としては、
「地域社会のつながりが希薄になり、
褒められる機会が減ったことが影響している」 と 分析していました。



clover*
本当に私もそう思います。

社会のつながりが希薄になり 
近所のおじさんやおばさんが 
声をかけてくれたりも 無くなってきている中

核家族化で 昔のように大家族での生活の中で 
祖父母や 叔父や叔母たちといった 親以外の人から
褒めて貰えることもなくなってきてしまったのも 一因だと思います。

なので【自己肯定感】を育むためには
親から子どもにかけてあげる言葉の選び方と

接し方がとても大事なんですよね(^ω^)

この言葉の選び方と接し方は

このブログで綴っていきたいと思っていますs.heart*


clover*今日もお読みくださりありがとうございますごあいさつ