もみじ茶屋 Master's Blog

もみじ茶屋 Master's Blog

神戸・六甲「もみじ茶屋」のマスターのブログ

Amebaでブログを始めよう!
どうも、もみじ茶屋オーナーです。
連休いかがお過ごしですか?
もみじ茶屋、連休中もランチ営業してますので、是非ご利用くださいm(_ _)m

私の特技に、初めての土地でも「道を尋ねられる」というのがあります。
日本国内だけでなく、外国でもフツーに「○○に行きたいんやけど…」みたいな感じで聞かれます。よっぽど隙があるんでしょうか?

初めての海外旅行はメキシコへのひとり旅。
そのときも公園で本を読んでたら、道を聞かれ、「初めてきたから、わからん」と応対したら、悲しそうな顔をされました。

そのあと入ったバーみたいなとこで、トイレに行ったら、隣に並んだメキシコ人から、「今日は惜しかったな」と用をたしながら話しかけられ、「何が?」と聞き返したら、「野球やん、野球。お前、ベネズエラ人やろ?」と。

どうやら近くで中南米野球大会みたいなのがあったみたいで、そこに出場してるベネズエラ人選手と勘違いしたようです。

ベネズエラ人って、こんな薄い顔してるか?と思うのですが、どうもアジア系だけど、いまいち国籍を決めかねる風貌のようです、私。

東京駅のタクシー乗り場でも、「This way,please,Sir.」と誘導されたり、今朝も東京のホテルのエレベーターで日本人スタッフから「1st floor、ok?」と確認されたりしました。

オーナーの風貌だけは、インバウンド対策万全のもみじ茶屋です。

さて、なんとなく図書館で借りたこの本、想像以上に当たりでした!

キャサリン・A・クラフト著「日本人の9割が間違える英語表現100」

almostとmostの違い、untilとbyの違いなど、ぼんやりしてたところを「スッキリ!」させてくれました。

今、名古屋からの帰りにこれを書いてるんですが、著者のキャサリンさん、南山大学の留学生だったそうです。なんかシンクロしてるなぁ。