202-156-208

TOTAL 566
AVE 188

あのどん底から、良く上がってこれたと実感。


昨日のリーグは、2ゲームはコケタけど、


1ゲーム目、3ゲーム目はプラスゲームを打てました。


あのアプローチコンディション

に私が慣れたってのもありますが、


先週から、大きく意識するようになった、というか、
変えた部分があります。


ボイスで書いたけど、木曜日に、家の廊下で

スイング練習をしてて、発見したこと。


①ボールの軌道を確保するために、やはり、2歩目を左足の
前に出すこと。

再発見というか、再認識ですね。



②人差し指で押すために、多少折り曲げるようにした。
余計なターンが減って、ボールも走るようになった。



主に、回転軸云々ではなく、自分の体の使い方を
意識してみた。


回転軸云々は今はあまり興味がなく、

それよりも、

「自分の体の癖に合った投げ方が何なのか?」

が今のテーマですね。


ちょっとした「気付き」で大きく変わる。

実に面白いものだね。


なんか、少しずつ、面白さの質が変わってきました。


次はどんな発見があるか、楽しみだね♪
少し、落ち着いたので、ここ3週間の事を振り返ってみようか、と。

全ては、8月20日のリーグから始まった。

リーグにて、59,60番レーンで、私のボールを見た

津野プロの一言

「それ、自分のボール?」


リーグ終了後、その真意を問いにプロショップへ。


そしたら

「レイアウト的に、ボールの良さを引き出せていないな」

そして、ここ最近の不調について30分以上、悩みを相談したところ、

1.おいらのサムをチェック
2.ボールを持っているときのフィットをチェック


結論:今のメジャーが良い状態とは決して言えない

理由:今のメジャーでは、ボール全体を手の平で感じることが出来ない



対策:サムのサイドピッチを、0ピッチ→1/4ピッチに変更しました。
前後のピッチは、1/4のままで、変更なし。


正直、変更には、躊躇しませんでした。

何故なら、もう、ずっと、リーグのAVEが、170いかないわけですから。


170いかないなら、まだしも、Pリーガーチャレ、3ゲーム 403点を

やったり、リーグでも4の字前半ばかり。

新潟でも、4の字だらけで、納得のいかないスコアばかり。

もう、正直、辛かったです。


そして、夏休み中に、ボールが出来たので、


貼りまくっていた背側テープもはがして、

張るのは、サムの腹側のテープのみ。

正直、いままでより、かな~~り緩い。

しかし、もう、今までの自分のボウリングは壊したわけですから、

失うものはなし。


練習方法についても、津野プロに相談

「まずは、ボールを落としなさい」

握り癖がある私には、簡単なことではないけど、

とにかく、落とすのみ。

そして、回転軸についても、

「何年もかけて直らなかったことを、これからもずっと続けていくよりも、
自分の今の回転を武器にする道もあるんだよ、回転軸について悲観する必要なんてないよ」と。

その一言で、気持ちがかなり軽くなったもの事実。

そして、メジャーを直してもらった翌週のリーグの相手は

プロチームでした。


これは、何かのめぐり合わせか、と思いましたが、

ここで、今までの自分とは全く違う


230オーバーのスコアを出すことが出来た。



迷いからの脱却・・・


厳密に言えば、「余計な迷い」だったのかもしれない。

しかし、その回り道も、自分には必要だったのかもしれない。
 

リーグのAVEもメジャー変更前より、15以上上がった。


ただ、メジャー変更したことより、悲観していた自分の回転軸を

「武器」として自信を持てるようになったことのほうが大きいかもしれない。


劇的な変化が、外見から、うかがえるようになったわけではない。


マイミクさんからも、そう感想を頂いた。


しかし、自分が今まで持っていた「余計な迷い」「悲観」を
取り除けたことが、スイングに現れたのか、と思っている。


回転にたいする悲観がなくなった今、目指すものは、

如何に、無理なく、繰り返し、同じ投球が出来るか、

レーンを素早く読むか、その2点。


まぁ、この2点がとにかく深いんですけどね。


とにかく、また、頑張れそうです。

土曜日に行ってきました。

レーンは32レーンで、ウッドですね。


長野県のセンター、初なので、遅いのか、速いのか、

わからなかったので、

ひとまず、オイリー用のPurePhysicsを投げてみる・・・・・

けど、死亡フラグ決定なアクションだったので、このボールの使用はなし。  

となると、スペボ以外で、あと持ってきているボールは

Mission Domination君。


表面が3000番なので、曇っている割には

走ります。

というか、これしか、投げるボールありませんので、これで行くことに。


1ゲーム後半から、イメージを掴む練習だけをして

次に3ゲーム。



1ゲーム目 168

立ち位置は、14枚から、5枚イメージです。

私の回転軸だと、これくらいで十分なのですが、

内ミスしたら、ヘッドピンに当たりません。

また、ボールを落としてしまったりと、点数伸びず。


2ゲーム目 247


もうラインは分かっているので、そこにボールを落とせるか、です。

ただ、外ミスなら、少しは、OKなコンディションだったので、

それにも助けられて、4thスタート。
(はい、内ミスして、ブルックリンありましたが何か?)


あとは、同じところに投げれれば、この遅いレーンは

それほど怖くないので、内ミスにだけ注意して、

9フレから、ターキー出て、247で終了。


明らかに、20枚より中で攻めるコンディションであっても、
私の回転軸からして、そこを攻めると、ピンが残るのは、
わかっていたので、他の人からみたら、
「何故、そこ攻めるの?」と思われたかもしれませんけどね。




3ゲーム目:203

幸先良くターキースタート(裏あったけどね。)

ただ、かなり、遅くなってきて、少し、伸びてきたのですが、
完全に使えなくなるまで、使ってみることに。


5フレで、モリって、なんとか、ダブル無でカバーで凌ぎましたが、

10フレで5-7で割れました。やはり、外ミスしたら、伸びたオイルに

つかまりまして、割れ・・。

でも、カバーできて、プラスで終了


TOTAL 618 AVE 206


う~~~ん、プラスは嬉しいが、スペアミスが心残り。

スペアミスがやはり痛いなぁ。