本格的に寒くなりました。

息子くん、暑がりなので薄着です滝汗

半袖肌着とトレーナーでは汗疹が出来るので、

半袖肌着とロンTにしています。


外に出るときは薄手の上着を着てますが…


絶対寒いやろそれ驚き

と思いながら毎日保育園に送り出していますグラサン

妹は寒がりなのになんででしょうね?


厚着をさせると汗をかきますし、手もポカポカです。


男と女の違いでしょうか?

男の子のほうが代謝が良いのかな??









さて、


年中にしてやっとまともに

保育園に行くようになりました息子くんですが。


先生から

「臨床心理士の方が来るので見てもらっては?」と

言っていただけました。


お言葉に甘え、見てもらった結果。


月1回の療育を進められました。


うーーーーーーーん驚き


実は私の地域では

どこの療育もいっぱいで


見学した先の施設長みたいな方に

「療育に来る必要性はないと思いますけど…」

と、遠回しに断られたんですよね昇天



なので、あまり気が乗らないんですよね。


園では切り替えが出来なかったり、

HSCや運動オンチが指摘されてますが



正直、自宅では

切り替えや癇癪もほぼなくなっており

何も問題無く過ごしています。


帰宅後はワークブックで字の練習をしてくれるし

お料理、お片付け、洗濯などのお手伝いもする。

その限られた時間の中で

You Tubeでマイクラを見るのですが、

もっと見たいと言うわけでもなく

「家族と遊びたい」

「僕も関わりたい」という気持ちが見られます。

昨日なんて「縄跳びやりたい!」と言ってきたので

帰宅後に少し練習しました。

遊びのときのルールも守ります。




そこで私…

ちょっと考えてしまったのです。


普通の子供って何だろう?


もう、ハマってしまいましてね。

答えがわからないです魂が抜ける


大人の言う事を聞く子?

ちゃんと勉強をする子?

運動ができる子?

みんなで遊べる子?

なんでも食べる子?


大人から見て都合の良い子?


もう、まったくわからないんですよねえーん


息子が色んな事を経験して

自分の成長を感じながら楽しく過ごしてくれれば

もうそれでいいじゃんって思いますよね。


私自身、

大学の途中まで

教員を目指していた時期があるんですが


手のかかる子ほど可愛いんですよね


成長過程が見えると嬉しいじゃないですか?

出来ないことが出来るようになると

楽しいじゃないですか?



だから、「大人から見て都合の良い子」は

私は苦手なんですよね悲しい


世間は子供を

そうゆうふうに仕立て上げたいんでしょうか?




…。



…まぁ、月1なら息抜きだと思って

ママと療育に行くのもアリかな。















音譜栄養療法で使用している

サプリ類音譜




①ジュニアプロテイン マスカット味

 

 

すっぱくて美味しいらしいです。

専用スプーン3杯に水300mlと、ビタミンCを追加で入れてます。

これで一日21gのたんぱく質を摂取。





 ②フラッシュフリーナイアシン

 

 

1ヶ月目

   朝1錠、夜1錠〜2錠(※少量からスタート)

2ヶ月目

   朝2錠、夜1錠をヨーグルトにまぜまぜ


我が家は今のところナイアシンフラッシュ(ほてり痒み)は出ませんでした。

心配な方はナイアシンアミド(苦いやつ)からスタートしたほうがいいかもです驚き



iHerbで購入。イチゴ味で美味しいらしいですクラッカー
夜のみ1個。3ヶ月経過したら血液検査をして継続するか検討します。



こちらは専用スプーンで一日1杯です。
プロテインに混ぜますニヒヒ
4ヶ月目からはメグビーミックスに変更します。
残りは大人用のレモネードによだれ



⑤マグネシウム(夜のみ1錠)