うなぎ好きな我が家
いつものお店以外に
新しいお店を開拓すべく
初めてのお店に行きました
壁に『天然うなぎ入荷しました』の貼り紙
それではと天然鰻重を注文しました
注文してから店内の貼り紙を
よ~く読み返したら
『天然鰻重は通常価格より300円引き』
と書かれてて
天然うなぎがなぜ安くなるんだろ
と
2人で首をかしげていると
小鉢が沢山付いた鰻重が運ばれてきました
フタを開けるとメニューより小ぶりなうなぎ

いつものお店以外に
新しいお店を開拓すべく
初めてのお店に行きました

壁に『天然うなぎ入荷しました』の貼り紙

それではと天然鰻重を注文しました

注文してから店内の貼り紙を
よ~く読み返したら
『天然鰻重は通常価格より300円引き』
と書かれてて
天然うなぎがなぜ安くなるんだろ

2人で首をかしげていると
小鉢が沢山付いた鰻重が運ばれてきました

フタを開けるとメニューより小ぶりなうなぎ

あれ



メニューの写真と違う

、、、まぁいいかと、かぶりつくと
白身フライを食べてるような
脂が全くのってないバサバサ食感
いままで食べてきたうなぎと
明らかに食感がちがうーーー
ちゃいクンと顔を見合わせ
よくよく壁の貼り紙を読み返すと
『いままで安全性の観点から
天然うなぎは国内産のみ使用していましたが
うなぎの価格高騰により
入手困難となりました
今回安全性の高い天然うなぎとして
ニュージーランド産が入手できました
味は日本産に良く似た味ですが
生育環境の違いから脂のノリは少なめです』
と、記載がありました。。。
同じうなぎでも、環境が違うと
こんなにも味が食感が違うんですね。。。
あじゅの好きなうなぎとは違っていたので
複雑な心境でした。。。
店内にはあじゅ達以外に
2組のお客さんがいて
その方々も天然鰻重を注文してたんですが
1組の方は半分食べ残し
無言で帰っていき
もう1組のご夫婦からは
『、、、うなぎじゃなぃ』
と言う声が聞こえてきました。。。
白身フライを食べてるような
脂が全くのってないバサバサ食感

いままで食べてきたうなぎと
明らかに食感がちがうーーー

ちゃいクンと顔を見合わせ
よくよく壁の貼り紙を読み返すと
『いままで安全性の観点から
天然うなぎは国内産のみ使用していましたが
うなぎの価格高騰により
入手困難となりました
今回安全性の高い天然うなぎとして
ニュージーランド産が入手できました
味は日本産に良く似た味ですが
生育環境の違いから脂のノリは少なめです』
と、記載がありました。。。
同じうなぎでも、環境が違うと
こんなにも味が食感が違うんですね。。。
あじゅの好きなうなぎとは違っていたので
複雑な心境でした。。。
店内にはあじゅ達以外に
2組のお客さんがいて
その方々も天然鰻重を注文してたんですが
1組の方は半分食べ残し
無言で帰っていき
もう1組のご夫婦からは
『、、、うなぎじゃなぃ』
と言う声が聞こえてきました。。。
きっとここのご主人も
ニュージーランド産のウナギを提供することは
本意ではないと思います
これからうなぎは
どうなってしまうのでしょうか

これからうなぎは
どうなってしまうのでしょうか
