自分のことをどれだけ知ってる? | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。




今週後半は寒くなるそうですね。


「冷え」の私は温まるものを食べなきゃ。
昨日はニンジンとカブと大根の葉っぱで、
残ってたお餅をいただきました。

ほんとは七草粥を食べたかったけれど、
ちょっとパワーも欲しかったので、
お餅メニューです。

食べものについては、
自分の身体が喜ぶものが
なんとなく分かってきました。


でも、「自分のこと」って、
どれぐらいのことを分かってるんだろう?
キャリアの研究会で、
「アイデンティティ」の話題になったとき、
ある人が、
「日本人は自分のアイデンティティについて
深く考えたことが無いんじゃないか、
アイデンティティなんて、持っていないんじゃ
ないだろうか」
と、問を出したんですね。


アイデンティティを調べると、
「自己同一性、自我同一性」って
書いていることが多いです。
なんじゃそりゃ?
って感じですよね。

これは「唯一の存在としての自分感」って
ことなんですが、
私流に言い直すと、
「自分軸」
のことだと思っています。

誰かと比べての自分ではなく、
ひとりの存在としての、自分自身。
” わたしってコレ ”
というのが自分軸。
ただし、わたしが考える自分軸は、
がんっとして動かないものじゃなくて、
しなやかに、たわむことができる軸。

海に刺した、漁で使う竹の棒のように、
しっかりと刺さっているけれど、
波に合わせて揺れたりたわんだりする、
そんなもんじゃないかな、
って思います。

しなやかで、たわむから、
「コレがわたし」って、
言い難いんじゃないかな、って思う。


生きるってことは、
自分の中に埋もれている、
そんな軸を探す旅なんじゃないかな。


頑固でかたくなに、
「わたしはコレだから」
って言い切っちゃって
他を受け入れないのではなく、
「わたしはコレだけど、
これぐらいの幅もあるから、
こんな感じにもなれるよ」
ぐらいで、
自分のことがわかると、
もっと自由に人生を楽しめる気がします。


暖かいものを食べる話から
ずいぶん飛躍してしまったけれど、
ひとつひとつの行動や選択に、
「自分軸」
って隠されているんだよ。
それを掘り起こしていくのも
楽しいと思うのです。


さ、今日がんばれば3連休。
いい一日にしましょう!




▼これからの時代をたくましく生き抜く。

 好きなことを追っかけて行きたい。
 自分の時間とお金をもっと自由にしたい。

 そのためにも、ビジネスチャンスを掴みたい・・

 実は見逃せない情報があるのです。

 アジアの中で、日本は、やはりNo.1の先進国。
 そして、アジアの他の国は、日本を目指して急成長中。

 今、アジアの国々は、
 日本が通ってきた道を一生懸命に追っかけています。

 ということは日本からみれば、
 まるでタイムマシンにのって過去を遡ったような展開が
 アジアのあちこちで行われているのです。

 中でも、注目すべきは急成長国のフィリピン。 

 フィリピンには大きなビジネスチャンスがあります!

 タイムマシンに乗った気持ちで、
 歴史と未来の活用を無料メルマガで学びましょう。

 ★タイムマシンに乗って学ぶフィリピン活用法★

 無料で学べるのですから登録しない手は無いですね!