こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。

セブ出張12日目、今日も晴れ!
でもわたしは鼻垂れ小僧・・・風邪です。
とはいえ、仕事は休めないので、
風邪薬を飲んで、研修の続きです。
今回、日本から5人のメンバーと来ていて、
現地のエンジニアと開発研修しているのですが、
5人いると個性もさまざま。
でもひとつ言えるのは、
「適応力」のある人が伸びるということ。
英語力もそりゃ、ある程度はいるけれど、
それよりも適応力。
分からないことがあったら、確認する。
食べものを勧められたら挑戦してみる。
現地を理解して、チーム作りをしてる人は、
馴染みも早いし、開発演習もスムーズです。
いっぽう、ちょっと控えめな態度で、
(どちらかというと斜に構えてて)
「いや、自分はいいんで・・・」という人。
こういう人は損をしてます。
変化の時代と言われて
もう何年も経ちました。
環境が変わっていってるんだから、
自分も適応していかなきゃいけない。
もちろん、大事に残すものは残すけれど、
でも、臨機応変に適応していくこと、
それは成長にとってとてもとても大事なこと。
若手ほど環境に適応していってるし、
吸収も早い。
でも、最年長の人もすごく環境に適応してる。
最年長メンバーは好奇心の塊みたいな人で、
プログラムは久しく書いてないっていいつつ、
ワクワクしながら取り組んでくれてる。
控えめな彼はアラフォーなんだけど、
現地のメンバーに、
Typical Japanese って言われている。
(典型的な日本人だね!)
あと2日で一皮むけてくれたらいいな。
それとね、
この10日間を振り返って感じたんだけれど、
もう数年したら、Typical Japaneseの印象は、
ぐっと変わってるんじゃないかな。
若い日本人は思った以上にたくましくて、
アグレッシブで、適応力がある。
これからが楽しみです。
▼これからの時代をたくましく生き抜く。
好きなことを追っかけて行きたい。
自分の時間とお金をもっと自由にしたい。
そのためにも、ビジネスチャンスを掴みたい・・
実は見逃せない情報があるのです。
アジアの中で、日本は、やはりNo.1の先進国。
そして、アジアの他の国は、日本を目指して急成長中。
今、アジアの国々は、
日本が通ってきた道を一生懸命に追っかけています。
ということは日本からみれば、
まるでタイムマシンにのって過去を遡ったような展開が
アジアのあちこちで行われているのです。
中でも、注目すべきは急成長国のフィリピン。
フィリピンには大きなビジネスチャンスがあります!
タイムマシンに乗った気持ちで、
歴史と未来の活用を無料メルマガで学びましょう。
★タイムマシンに乗って学ぶフィリピン活用法★
無料で学べるのですから登録しない手は無いですね!