カスタマーエクスペリエンス | 黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

黄金の追っかけ道★好きなことに情熱を燃やす”いきいきライフ”

バンドと劇団の追っかけ道を極めたアネゴが教える、黄金の追っかけライフ!追っかけ人生は究極の「幸せ追求道」。
追っかけの未来には、お金じゃ買えない愛と幸せがある。ライブは命。命短し恋せよ乙女。好きなこと追求して、いきいき人生を!

興味をもったら即行動!
こんにちは、黄金の追っかけ道、もりもねーさんです。



Facebookのユーザーインターフェイスが変わって、
使いやすい反面、ちょっと使いづらいところも。


改善って難しい。
新規で何かを作るのも難しいけど、
実は、改善ってもっと難しいんです。

今まであったものを維持しつつ、
よりよくしていく。

そのときに、
 「誰にとっての改善?」
というのをしっかり設定しないと、
いろいろブレが出てくる。


カスタマーエクスペリエンスというのがあって、
「お客さまの経験」という意味。

その製品やサービスを使うお客さまが、
どんな経験をしているのか。
そこでどんな問題に出会うのか。
それを理解して、改善に繋げる。

難しいのは、
製品やサービスが普及するにつれて、
いろんなお客さまが登場して、
それはもう様々なニーズが出てくるということ。

どこに焦点を当てていくのか。
Facebookを使いながら、
自分の担当している製品やサービスのことも、
あれこれ考えてしまうなぁ・・・
「10年変わらずにやってます」
っていうのは改善じゃないんですよね。

環境が変わってるんだから、
それについていけてないってことで退化。


これを職場の超ベテランさん(同じことを担当)に
どうやって分かってもらうか・・・
ま、なにか作戦を考えようっと。

花金ですからね、
仕事の後の一杯のために、今日もガンバロウ。



▼これからの時代をたくましく生き抜く。

 好きなことを追っかけて行きたい。
 自分の時間とお金をもっと自由にしたい。

 そんな夢を実現した人が増えています。

 Facebookを活用して、自分の世界を広げる。
 こちらの動画セミナーがオススメです。

 「Facebook活用10時間セミナー」

 ぞくそくと成功者が出ています。
 わたしも、わたしの友人も、これで学びました。

 記事に対する「いいね」が毎回500や600を超える人も
 続出しています。
 半年でお友だちが5000人になった人も。

 誰にでもチャレンジ出来るこの方法、ぜひ学んでください。

 「Facebook活用10時間セミナー」
 ★動画の購入になります