こんにちは、黄金の追っかけ道の木犀ねえさんです。
遠征の思い出で、もう一つ、遠い場所といえば
沖縄ですね。

初めての沖縄は、某パンクバンドの追っかけでした。
宜野湾HUMAN STAGE。
http://www.geocities.jp/humanstageginowan/
1泊2日の強行軍。
もっと正確に言うと、
滞在時間が24時間ぐらい!短っ!
2004年11月。
土曜が氣志團の東京ドームだったんです。
これは、絶対に行くって決めてた。
で、そのパンクバンドのライブは日曜日。
普通は悩むよね。
っていうか行かないか。
でも、悩まなかったんだねー。
行きたいんだもん。
ってことで、
土曜は氣志團ちゃんを堪能。
日曜の朝イチの飛行機で沖縄にブーン。
土曜から沖縄に行ってる友だち4人と合流して、
海をみたり、プチ観光してライブに。
沖縄の開放感というか、
お客さんのノリとか、空気感が心地よくて、
すっごく楽しい時間だった。
実際のところ、新感線の札幌遠征ほどには
詳しく覚えてなくて、
お目当てのバンドが何を演奏したのかも、
おぼろげしか思い出せない。
でも、ビールと音楽に酔ったのは覚えてる。
その夜は、友だちたちが泊まってたホテルに
潜らせてもらいました。
(良い子は真似しちゃダメです)
ベッドを動かしてくっつけて、広くして
ゴロゴロしながら5人でずーっと喋ってたなぁ。
友だちと一緒の遠征って、
そういうのが楽しいんだよね。
ライブがあーだった、こうだった、とか、
あのバンドは良かったね、とか。
他愛もないことでずっと喋れる。
もちろん、一人遠征も、それはそれで、
楽しみ方がいろいろあっていいのだけど。
そんな次の日。
月曜の朝一の飛行機で東京に戻って、
午後から何食わぬ顔でお仕事。
スイッチが、パチンと切り替わるんだな。
日常と非日常。
非日常があるから、
毎日がまた頑張れるし、楽しめる。
そう思うのです。
ちなみに、この年の11月は11本のライブに参戦。
宇都宮・仙台・下北沢・大分・沖縄、と、
有りえない移動距離!笑