今週は仕事が激アツです。
支援に入ってたシステム開発がついにサービスインしたのですが、
微妙なトラブルの発生と対処のマズさで、お客さまからクレームが入り、
24時間のサポート体制中。
連日、18時間勤務です。
さて、もうちょっとだけ音楽の話の続き。
だって、こういう仕事が熱いときこその偏愛ライフ。
高校生のころが、ちょうどジャパメタブームだったんです。
ジャパメタ、つまりジャパニーズ・メタル。
「すっごいカッコいいバンドがあるから」と、
高校2年のときに友だちが貸してくれたカセットが、アースシェイカー。
いやー、やられましたね。
「more」の、ナイフを握り締めた~18の日々がよみがえる~♪
衝撃の出会いでした。
なんだこれ!?って感じ。
こんな世界があったんだ、っていう衝撃。
イイコじゃなくてもいいのね、というか。
中学生から高校生になり、ずいぶん開放されたのですが、
より自由な魂を手に入れた、と言うか。
高校生の気分にドンぴしゃだったんだと思います。
それに続けて、LOUDNESS、44マグナム。
関西はハードロックの嵐が吹き荒れてました。
それまでアイドルが流行ってたのに、私の周りはロック色に。
革ジャンにスリムパンツ、長髪。
軽音部でコピーしてる同級生も多かったし。
仲のいい先輩もハードロックとかヘヴィメタルバンドのコピーしてました。
同級生で、浜田麻里(濱田まり、じゃなくて)のコピーしてる子がいて、
すっごく綺麗な子で、歌もうまくって、スタイルもよくて、
学年のアイドルでしたね。
文化祭の後夜祭で、軽音部の特別ステージを作ったんだけど、
彼女が出た時のお客さんの集まり方はすごかった。
で、私が一番好きだったのは、やっぱりアースシェイカーでした。
メロディと、marcyの歌声がすごくよくて。
もともと歌うのが好きなだったので、
一緒に歌いやすいところがよかったんです。
カッコいいけど、カッコよすぎない、というか。
いや、当時の私基準ではカッコ良かったんだけど、
でも、ルックスがどうこうというより、
あの歌詞の世界観にも惹きつけられました。
シャイニーデイがめっちゃくちゃ好きだったな。
記憶の中とかも。
いやー、久しぶりにカラオケとかで歌ってみたい。
24時間体制が解除されたら、カラオケに行こうっと!