若者が踊り、おかんとおとんが支えるまち  まちづくりシンポジウム in 山中温泉 | 山中木製漆器協同組合のブログ

山中木製漆器協同組合のブログ

伝統工芸品・山中漆器を職人たちの確かな技術を工房から食卓へ 私たちがお届けします!

こんにちは。山中木製漆器協同組合です。

 

講演会のおしらせです。

 

 

若者が踊り、おかんとおとんが支えるまち  

まちづくりシンポジウム in 山中温泉

 

 

 

山中温泉の良さは、新しいことにチャレンジしたい若者を地元が柔軟に受け入れ、

チャンスを与えてきたところにある。

それはすなわち、地元の有力者が社会の底辺を支え、そうした安定基盤の上で、

若者が因習にとらわれることなく、

自由に踊るチャンスを得ることができる社会だったからである。

そうした山中温泉の社会のあり方は、

革新の種を醸成する伝統」とも言うべきものである。
本シンポジウムでは、人口減少が進む地域の展望を、

現代の山中温泉で活躍する若手、

若手を支えてきた地元の代表者に参集いただき、

山中温泉の「革新の種を醸成する伝統」の神髄とその将来について、

熱く議論いただく。

 

 

 

 

山中木製漆器協同組合の企画管理委員長である我戸正幸さんがパネリストとして参加されます!
東京大学教授の横張真先生の講演もあるそうです。
 
 
 
詳細・申し込みは市のホームページからどうぞ↓
 
 

 

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました!
 
====================
ショップをフォローして最新情報をチェック!!
ぜひ、アプリでフォローをお願いします◎
====================