【人気記事】Dr.に聞いてみた⑨「離婚?同居?別居?カサンドラ症候群その⑵』 | カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

カサンドラ専門セラピーコーチング〜自分らしく生きるヒント〜

発達障害(かも)の旦那さんといて孤独を感じていませんか?ジュンコ田中は10年間で10,000回のカサンドラ症候群の方の相談実績。カサンドラ専門セラピーコーチングで、あなたの下がり切った自己肯定感をUP!穏やかで幸せな人生を取り戻しましょう

 



 

本日は

「カサンドラ症候群、同居・別居・離婚」

というテーマで精神科医の先生に 

聞いてみました。


前回はこちら


 

  

************

 

この話は少々耳が痛いかもしれません。

僕も語るのは結構苦しいなと思いますが、

最後までお付き合い頂けたらと思います。

 

 

「カサンドラ症候群」という言葉を

聞いたことのない方も多いと思います。

 

 

旦那さんが発達障害で、

その旦那さんと暮らしていく中で、

すれ違いや心の繋がりが乏しいということで

うつになってしまう奥さんのことを

「カサンドラ症候群」と言います。

 

 

最近は発達障害も知られるようになり、

それと共にカサンドラ症候群も

広く知られるようになってきています。

 

 

 

その⑴精神科を受診するきっかけ

その⑵受診後のルート

その⑶同居・別居・離婚


 

 

その⑵受診後のルート

 

受診後に奥さんは

どういう経路を辿るのか、

カサンドラ症候群の人たちは

どういう風になるのかというのは

色々なパターンがあります。

 

 

家庭によっても違います。

 

旦那さんの治療モチベーション、

奥さんに対する思いやりの気持ちや反省、

奥さんのことはよくわからないけど

助けてあげたい、

などによる違いです。

 

 

「そもそも自分はASDではない。

アスペではない」と

全く治療に関与しなかったり、

どうして奥さんが困っているかよくわからない

というパターンまで

いろいろあります。

 

 

合併症の問題もあります。

 

 

ASD+二次障害としてのうつ病や躁うつ病、

統合失調症があったり、

そういうものがなくても性依存症、

アルコール依存症、ギャンブル依存症などの

病気を合併していることがあったりします。

 

 

虚言癖など色々なものがあり、

それによってルートは違うかなと思います。

 

 

そもそも奥さんは

なぜ彼を結婚相手として選んだのか、

という奥さん側の問題も

考える必要があります。

 

 

 

例えば、

奥さんが自分の家族と

一刻も早く別れ独立したかったので、

すぐ結婚してくれそうな人を選んだ。

 

 

すごく暴力的な家族に育ったので、

感情の揺れ幅が少なく

程よい距離をとってくれる旦那さんに恋をした、

というような

家族背景の問題があるかもしれません。

 

 

また、

奥さん自身が不安障害、

うつ病、気分障害の問題があって、

ASDのような気持ちの揺れが少ない旦那さん

頼もしく思って恋に落ちたとか。

 

 

さらに、

奥さん自身も発達障害であって、

共通する部分が多いから

結婚したということも

考えたりします。

 

 

あとは経済力の問題です。

奥さんは働いて稼ぐ力があるのか

ないのかで今後の方針も違ってきます。

 

 

ASDの旦那さんが

集中できるタイプだからこそ、

学者や医者、エンジニアに多かったり

経済力があり、

奥さん自身には経済力がない

パターンもあったりします。

 

 

子どもはどうするのか。

 

子どもはいるのかいないのか、

子どもに発達障害があるかどうか

ということも今後の方針を

決める重要な点です。

 

 

発達障害が親子で遺伝するのか

という問題ですが、

原則として、

親が発達障害だから

子どもが発達障害になる

というわけではありません。

 

 

両親がプロスポーツ選手でも、

その子どもの運動神経は良くても

プロ選手になれることはあまりありません。

 

これは平均回帰の法則と言い、

子どもは平均に寄っていきます。

 

 

トンビがタカを生むという感じで

親族の中からパッと優秀な人が

生まれることもありますが、

次の世代の子どもは

また平凡になっていきます。

 

 

そして平凡な中から

またパッと優秀な子どもが

生まれるというのが

基本的な法則です。

 

なので、

子どもが発達障害ではないことが多いです。

 

ですが、

時々、親がスポーツ選手だから

良いところの掛け合わせでガンと

行くこともあります。

 

このパターンもありますが、

基本的には平均に回帰します。

 

 

競馬がそうです。

 

サラブレッドを考えると、

よい種馬と雌馬から生まれた馬を

トレーニングしても全ての馬が

親馬を超えるような名馬として

生まれるわけではありません。

 

これは平均回帰の法則のためです。

 

治療ではこれらの状況を個々に吟味します。

だから正解はありません。

 


(その⑶へ続く・・)

 

(参照:早稲田メンタルクリニックnoYouTube
精神科医がこころの病気を解説するChに聞きました)

 

 

 

 

******

 

いかがでしたか?

精神科医の先生でも

難しいカサンドラの脱却ですが、

ラポール・ラボの

カサンドラ症候群専門の

『スペクトラムハーモニー7』の

カップルコーチングセッションで

関係改善しているカップルが

続出しています❣️

 

 

 

スペクトラム・ハーモニー7について

 

 

カサンドラ症候群は、
長年にわたるストレスや無力感、
孤独感によって引き起こされる、
深刻な心理的状態です。

そして、
発達障害のパートナーがいる場合、
関係改善が非常に

困難であることがあります。

しかし、
あきらめることはありません。

スペストラムハーモニー7は、
専門のカウンセリングパックで、
カサンドラ症候群を克服するために
開発されました。

このプログラムでは、
専門家が7回のセッションで、
あなたが感じるストレスや

不安を軽減するための
具体的な戦略や方法を学びます。

また、
あなたのパートナーとの関係を

改善するための
具体的な方法も提供されます。

スペストラムハーモニー7は、
あなたが自分自身と

自分の関係について理解を深め、
良い方向に向かうための

必要なスキルを提供することで、
あなたの人生を変えることができます。

あなたもこのプログラムに

参加することで、
新しい光が射し込む未来を

手に入れることができますよキラキラ


 

あなたも、
カサンドラ脱却専門の

カップルカウンセリングを

トライしてみませんか?

 

 

 

 今だけのキャンペーンのお知らせ



 公式LINEはこちらから