こんにちは
〜夫婦関係再構築〜
カサンドラ脱却の専門家
還暦ライフメンター
ジュンコ田中です
今日は
「カサンドラ症候群の治療」
というテーマで精神科医の先生に
聞いてみました。
前のシリーズはこちら
↓
本日は
「カサンドラ症候群の治療」
というテーマでお話しします。
カサンドラ症候群とは、
パートナーの方が発達障害、
今でいう「神経発達症」の方で、
心が通じ合わなかったり、
日常の中ですれ違いが起きたり
衝突があったりするんです。
その結果、
疲弊してしまって
うつっぽくなってしまう。
うつ症状を持つこと、
適応障害になってしまうことを
「カサンドラ症候群」
と呼んだりします。
今回は
カサンドラ症候群の人たちの治療は
どういう形で行われるか、
ということを解説します。
《目次》
①メカニズム②あるがままに見られない
③親子問題、対人不安、コンプレックス
④治療
⑤知っていくこと
⑥何が成功か失敗かわからない←今日はコレ
前回はこちら
↓
⑥何が成功か失敗かわからない
同居がいいんですか、
離婚がいいんですか、
とか色々言いますけど、
それはわからないです。
何が成功か失敗かわからないし、
やってみても成功するのか
失敗するのかわからないです。
どんなに考え抜いても、
考え抜いた末に決断したことが
失敗だったりすることもあります。
それはそういうものです。
自分がいいと思えば失敗なんかないんだ、
と言う人はいますが、
そんなに綺麗事ではないので、
選んだ結果、
失敗や成功という
言葉も悪いかもしれませんが、
でもそういうことになっちゃうこともあります。
とても複雑だし、
そんなに楽なもんじゃないです。
綺麗な話だけじゃないです。
ここに子どもの問題も絡んできますから。
子どもが発達障害傾向が
あることもあったりします。
遺伝性がありますから、
そういうことで悩むこともある。
遺伝しないこともあるし、
遺伝はするけれど
却って社会的に成功することもあるし、
色々あります・・・・・
(早稲田メンタルクリニックのYouTube
精神科医がこころの病気を解説するChより)
ラポール・ラボでカサンドラ脱却
いかがでしたか?
精神科医の先生でも
難しいカサンドラの脱却ですが、
ラポール・ラボの
カサンドラ症候群専門の
個別セッションは4種類です。
個別セッションの詳細はこちら
↓
今だけのキャンペーンはこちら
↓
メルマガ講座はこちら
↓