~コーチングを初めて受けられる方へ~
I. コーチングとは
コーチングのコーチとはクライアントが私生活と仕事に欲しいと思う「大切に思う物」を特定して、心から望み、「心から好きだと思える人生」を手に入れられるようにサポートするためにクライアントと連携しサポートする役目の人です。
人は「大切に思う物」をたくさん持っていることで価値観や価値基準が明確になり始め、意義ある選択肢が増え、一貫性のある行動が取れるようになります。
ただ、人は自分にとって何が本当に思う「大切に思う物」なのかを見失いがちです。
コーチングによってその「大切に思う物」がより明確になり、その後の人生において調和と喜び、深い造詣、エネルギー、財政的な豊かさ、集中力、そして人生のあらゆる領域に活力を得ることができ「心から好きだと思える人生」を送っていく事が出来ます。
国際コーチ連盟(ICF)での定義
① コーチは、更に急速な成長を促し満足できる結果をさらにたくさん生み出せるように個人と組織の助けとなる。
② コーチングはクライアントが選んだゴールに焦点を当てる。
③ コーチングはクライアントの個々のニーズに合わせて行われる。
④ コーチングとは相互交流である。
⑤ コーチはクライアントから解決策や戦略を導き出すために大部分の時間を使う。
⑥ コーチは新しく新鮮な視点を提供する。
⑦ コーチはクライアントが本来持っている長所を土台にして、更にその上に築いていく助けとなる。
⑧ コーチはクライアントがクリエイティブでリソースフルであるという信念を持っている。
⑨ コーチはクライアントが欲しいと望んでいる結果の為に行動する責任はクライアントが自身にあるという信念を持っている。
⑩ コーチはクライアントの人生の様々な部分が総合的にどのように機能するかに目を向ける。
⑪ コーチングの威力はコーチとクライアントの間の絆の深さから生まれる。
つまり、クライアントが必要とする資質は全てクライアント自身の中にあり、それを活用する能力もクライアント自身が持っている。
ライフコーチはその資質を発見しクライアント自身が持っている選択肢の認識・不慣れなことへの挑戦を励ますことでクライアント自身が人生の質を向上していく。
ライフコーチは客観的な意見を提供はするが、クライアント自信が強く願うからと望む結果を作り出すための方策を無理強いする存在ではない。
行動は全てクライアント自信の判断によるという事です。
スクール・オブ・コーチングのマイルズ・ダウニーは
『他者のパフォーマンス(実績、能力)、学び、そして発展をファシリテート(手助け、促進)するすぐれた技術』
サー・ジョン・ウイットモアは
『実績を改善するために、その人の潜在能力の鍵を開ける事』
とこのコーチングの技術の事を定義付けています。

II. コーチングと他の職業の違い
① コーチングは
○クライアントが「本当に欲しいと思えるゴール」を設定できるように働きかけます。
○コーチがいなくても出来たかもしれない以上の事をクライアントに要求します。
○より早く結果を出すためにクライアントが集中できるよう助けます。
○クライアントがより多くを達成するためのツールとサポートと構造を提供します。
② セラピーは
うまく機能していない状態のクライアントが直面している様々な問題や課題を深層まで下がり、クライアントが心の平安を持てるようになる事の手伝いをします。
③ カウンセリングは
うまく機能しないことがあるクライアントが直面している様々な問題や課題を、なにが妨げているかを明確にし、通常な状態になれる事を手伝います。
④ コンサルティングは
専門的知識を指導、アドバイスを専門的な手段で提供します。
クライアントの状態によって
セラピー⇒カウンセリング⇒コーチング
⇒コンサルティング
と接するのが通常の接し方になります。

III. junko`sタクティクスと普通のコーチングとの違い
通常のコーチングではメンタルの弱っている部分がある方は、コーチングを受けることを断られる事が多いです。もしくはその弱っている部分を鑑みることなくコーチングを進められ返ってメンタル的に追い詰められてしまう方がいます。
junko`sタクティクスはストラテジー(戦略)と違いタクティクス(戦術)と名打ったようにいかにゴールに達成する戦術を身に付けられるかに重きを置いています。
問題をクリアするためのティンカーベルタクト(注釈1)をふんだんに指導・伝授します。そのことでクライアント自らの創造の努力(コーチングで必要な事)が夢の様に軽く出来るようになります。
また、メンタル的に弱っている部分には、すかさず気づきティンカーベルカウンセリング&セラピーを施します。クライアントは不安なくゴールに向かうことができます。
注釈1)ティンカーベルタクトとは
神経言語プログラミング(NLP;クリントン元大統領・オバマ大統領・テニスプレーヤーのアンドレ・アガシなどが取り入れた心理学)と交流分析カウンセリングとリュッシャーカラーセラピーとアドラー心理学を合わせて、国際プロフェッショナルコーチングトレーナーTim&kuris Halubomの許可を得てjunko田中が編み出した独自のカウンセリングワークです。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20160607/22/mokurensan20008/99/ff/j/o0800120413667036454.jpg">

【Junko田中 取得資格】
米国NLP協会認定NLPプロフェッショナルコーチ
米国NLP協会認定NLPプラクティショナー
交流分析(TA)カウンセラー
リュッシャーカラーセラピスト
中学高校国語教師
医療事務・簿記・秘書