【あいサポーター研修】
今日は富士見市の「あいサポーター研修」を受けてきました。
『あいサポート運動』とは、障がいの有無に関わらず誰もがお互いに人格と個性を尊重し、地域の中で同じように生活でき共に支え合う『共生社会』を実現する為の運動です。
その為にお互いにさまざまな障がいを正しく理解し必要な配慮を知る運動です。
さまざまな障がいのある方に何が手助けになるかわからないという事がどんな人にもあります。
その第一ステップで、まず障がいを知りましょう、
という研修でした。
私が専門としている発達凸凹の方は今日はいらっしゃいませんでしたが、聴覚障がいの小池さん・脳性麻痺の山口さんのお話を伺う事が出来ました。
そして鳥取社協のDVDでその他の障がいの当事者、そのお母さん達の生の声などを知る事ができ、とても現実的で意義ある研修でした。
私は、この研修でいろんな苦労を乗り越えてこられた障がいのある方も、その辛い中でも一番辛いのが心の問題であることを痛感しました。
私の力は小さいけれど、こんな方達の心の辛さが少しでも軽くなるような事が出来ればと心底感じました。
今、私が目指している『学校教育に心理の授業(サイコエデュケーション)を』の活動に更なる意義を感じました。
http://www.fujimi-shakyo.or.jp/news/entry.php?eid=00125
脳性麻痺の山口さんの写真展がもうすぐあるそうです。
また詳しわかったらお知らせします~お近くの方は是非見たいってください(^o^)/
小池さんの手話指導の漢字の手話を覚えました!