魔の2週間中、一番大変だったのはネットで乳がんを検索しない事。
と言ってもめっちゃしてました。
ネットの情報って本当に怖い。人に言えない本音を書くから余計に怖い。
あと、これはいいとか、悪いとか。もう情報がありすぎてどれが本当か分からない。
今なんてビビりすぎて乳製品があまり食べられない。
先生はネットの情報に左右されず、いつも通りの生活を…って言ってたけど、ネット見ちゃうし、やはり怖い。
そんなわけで検索しないようにしていたけれど、仕事中、ふっと気になる事があると調べてしまい、トイレで号泣、というパターンを繰り返していました。
だって私の食生活や生活態度は完全に乳がんになる生活だったんだもの。
絶望的な情報やブログが多いんだもの!
でも、今考えると、例えば生活習慣が同じような人はたくさんいるけど、乳がんになってない人もいる。
だから運が悪かったと思います。確率的には12人には1人なるらしいし。
そんなわけでスマホのパケットもほぼなくなり、今ではあまり検索していません。
(もちろん多少はしています(笑))
でも、ネットを見るのが減ったし、これが心の安定につながるのかも。
乳がんになっても楽しそうな人のブログがあるとすごく励みになる。
そういうのばかり見よう!と思います。
と言ってもめっちゃしてました。
ネットの情報って本当に怖い。人に言えない本音を書くから余計に怖い。
あと、これはいいとか、悪いとか。もう情報がありすぎてどれが本当か分からない。
今なんてビビりすぎて乳製品があまり食べられない。
先生はネットの情報に左右されず、いつも通りの生活を…って言ってたけど、ネット見ちゃうし、やはり怖い。
そんなわけで検索しないようにしていたけれど、仕事中、ふっと気になる事があると調べてしまい、トイレで号泣、というパターンを繰り返していました。
だって私の食生活や生活態度は完全に乳がんになる生活だったんだもの。
絶望的な情報やブログが多いんだもの!
でも、今考えると、例えば生活習慣が同じような人はたくさんいるけど、乳がんになってない人もいる。
だから運が悪かったと思います。確率的には12人には1人なるらしいし。
そんなわけでスマホのパケットもほぼなくなり、今ではあまり検索していません。
(もちろん多少はしています(笑))
でも、ネットを見るのが減ったし、これが心の安定につながるのかも。
乳がんになっても楽しそうな人のブログがあるとすごく励みになる。
そういうのばかり見よう!と思います。