カルテット幼児教室【モクモクメリー】の
伊藤藍子です。
4月から新しく保育園や幼稚園に入園されるお子さんもいるかと思います。
我が子ももうすぐ入園式があり、幼稚園の年少さんです。
もう幼稚園に入園する年になったんだなぁ~とこの3年の間の成長に嬉しく思います。
保育園・幼稚園の入園は親にとっても、もちろん嬉しい&楽しみでもあるんだけど、心配な事もある。
例えば…
0歳・1歳・2歳の3年は1日中、一緒に過ごし、沢山関わって遊んできたのに、これからは、保育園・幼稚園から帰ってきて、寝るまでの間しか一緒に過ごせない。
しかも帰って来て、夜ご飯、お風呂をいれると、ほんの何時間…何分しか一緒に遊べないんじゃないかなぁ~。
(きっと保育園・幼稚園に行くと、疲れて早く寝るんじゃないかと予想も出来ます。)
今までよりも子どもとの関わりがすくなくなってしまう…我が子は大丈夫かしら~と心配されるお母さんがみえます。
以前の私でしたら、きっと心配してたと思います。
でも、今は心配していません

強い味方がいるからです❗❗
それが、わらべうた・絵本・おもちゃです

ポイントは、少しの時間でいかに濃い時間を子どもと向き合い一緒に過ごせるかです。
たった10分でもいーんです。親子でわらべうたを楽しむ。
たった1冊でもいーんです。子どもが読んで❗と持ってきた絵本でも、お母さんが選らんだ絵本でも大丈夫。絵本の読み聞かせをして、親子の時間を過ごす。
一緒におもちゃで遊び楽しむ。ドイツゲームだったり、玉の道だったり、積木だったりブロックだったり…
一番大切な事は、何分だけでもいいので、毎日お子さんと向き合う時間、わらべうた・絵本・おもちゃで楽しむ時間を持つこと。
お母さんにはたったの何分になるかもしれないけれど、子どもにとっては、今日保育園・幼稚園で頑張た分の充電になったり、明日の保育園・幼稚園へのエネルギーになったり…
そして、実は、お母さんにとっても、何故か1日の疲れがとれ、明日からの活力にもなるんです

4月からの新しい生活が楽しみですね

⬜子どもが夢中になるよい絵本・よいおもちゃとは❓どう選ぶの❓
⬜子どもとどう関わっておもちゃで遊んだらいいのか❓おもちゃの遊び方は❓
⬜絵本の読み聞かせ苦手なんだけど…って心配な方
⬜信頼関係に繋がる、子どもとの関わり方は❓
⬆日本知育玩具協会の講座はそんな疑問が解決し、親子の幸せを導きます

四日市で開講

日本知育玩具協会の講座
ベビートイ・インストラクター2級養成講座
【詳細】こちらをクリック。
保育士・幼稚園教諭の方に必見

子どもが遊び込める保育環境がわかる❗❗
子育てしているお母さん・お父さん必見

「魔の2歳」への不安が解消❗❗
お子さんが対象の0・1歳ではない方必見

子育ての振り返り&育ち直しが出来る❗❗
これからお母さん・お父さんになる方必見

おもちゃを無駄なく買うことが出来る❗❗
明日からの子育てがワクワク楽しくなります

《受講された方の声》
●とてもわかりやすい講座で楽しかったです。
●よいおもちゃの価値を知りました。
●絵本を子どもと一緒に楽しみたくなりました。
●おもちゃのもつ力・意味・遊び方を知る事が出来た。
●おもちゃを与える時の意図するところ、良いおもちゃの意味を知りました。
●積木の遊び方が楽しかった。
●絵本の読み方・子どもへの対応の仕方に興味をもちました。
●新年度に向けて、おもちゃの環境を整える事が出来そうです。
⚫絵本は知識を、与えるために使うものではないというところに興味をもった。
⚫子どもの、発達とその先をいくおもちゃを与えることの重要性を学び、子ども自らが自信や安心感をもって育つように、子育てしていきたいと思った。
キッズトイ・インストラクター2級養成講座
例えば…ドイツ・ニック社の大工さんなどの叩くおもちゃは、叩く=乱暴さではなく、満足することで自制心が身に付き、落ち着きが育ちます。
しかし、ただおもちゃを用意するだけで「自制心が身につき、落ち着きが育つ」わけでもありません。本当に必要なことは、ここから先の与え方、使い方にあるのです。
子どもたちの発達状態は十人十色、発達にあわせた適切なおもちゃを見極め、与えてあげること、接してあげることが大切なのです。
しかし、ただおもちゃを用意するだけで「自制心が身につき、落ち着きが育つ」わけでもありません。本当に必要なことは、ここから先の与え方、使い方にあるのです。
子どもたちの発達状態は十人十色、発達にあわせた適切なおもちゃを見極め、与えてあげること、接してあげることが大切なのです。
遊び(=おもちゃ)は、
子どもの育ちに欠かせないもの。ですから、
子どもの発達や個性に合わせた知育玩具を
適切に与えることで
子育ての悩みが解決するのです。本講座では、
子育てを劇的に変えるためのメソッドを
お教えします。
子どもの育ちに欠かせないもの。ですから、
子どもの発達や個性に合わせた知育玩具を
適切に与えることで
子育ての悩みが解決するのです。本講座では、
子育てを劇的に変えるためのメソッドを
お教えします。
~日本知育玩具協会のサイトより
カルテット幼児教室
『モクモクメリー』四日市校
《4月の開講予定日》
4月24日(水) よちよちクラス
4月25日(木) とことこクラス 残席1
1回体験受講コース
1回体験は2500円(税込)です。
お席に空きがある場合のみです。
日本知育玩具協会認定講師 伊藤藍子
ベビートイマイスター
キッズトイマイスター
知育玩具マイスター