※画像はすべてお借りしたものです。

 

ここに来て

気になることがあり、

記しておくことにしました。

 

 

 

皆様お馴染みの、

このお皿についてです。

 

 

調べてみたところ、

「釣銭トレイ」「会計盆」

「コイントレイ」

などと呼ばれているようですが、

正式名称は「カルトン」というそうです。

 

 

 

なんとこの「カルトン」、

お金をのせて使用するのは

日本特有の文化ということです。

 

 

そのことにつきまして、

興味深い記事を見つけましたので、

詳細につきましては

こちらの記事をごらんください。

https://gigazine.net/news/20150605-change-tray/

 

 

私も職業柄、

お客様とのお金の受け渡しに、

このカルトンを使用しています。

 

 

そして、買い物などのときは

必ずカルトンにのせて、

お金を支払うようにしています。

直接手が触れないので、

シャイな私には助かります。

(笑)

 

 

ところが、

お釣りの支払いは、

店員さんからの手渡しのことが

圧倒的に多いことに

気付きました。

 

 

ウィルス感染防止の観点から、

マスク着用や除菌に、

国民をあげて取り組んでいると思われますが、

お釣りの受け渡しには、

意外と注意を払われていないようです。

 

 

地域性もあるのかもしれませんが、

せっかくあるカルトン、

活用していきたいものです。

 

 

明日、

このような場面に直面したら、

思い切って、言って見ようかな。

「恐れ入りますが、

こちらにのせていただけますか?」

 

 

いや、もっとストレートに、

「これにのせてください。」

でもいいかな。

店員さんがどんな反応をされるか、

楽しみです。

 

 

 

それでは、ごきげんよう!